本ページはプロモーションが含まれています

しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します

しももとクリーニングの口コミは?おすすめのポイントについて解説します

布団クリーニングを利用する際、品質や安全性、衛生面に対する信頼はとても大切なポイントです。

中でも「しももとクリーニング」は、完全無添加の洗剤使用や布団の個別洗浄など、利用者にとって安心できる配慮が徹底されていることで多くの口コミでも高評価を得ています。

とくに肌が敏感な方や、赤ちゃんのいる家庭、アレルギー体質の方などからは「安心して利用できた」「洗い上がりがふわふわで気持ちいい」といった声も多く見られます。

ここでは、しももとクリーニングが選ばれている理由について、具体的なポイントごとに詳しく解説していきます。

初めて利用を検討している方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ポイント1・完全無添加洗剤使用!肌・赤ちゃんにも優しい

しももとクリーニングが多くの家庭から選ばれている最大の理由のひとつが、「完全無添加の天然石けん」を使用している点です。

市販のクリーニングでは、合成洗剤や蛍光増白剤、香料、漂白剤などが使われていることが多く、それらは肌に刺激となるだけでなく、洗い残しによってアレルギーや肌荒れの原因となることもあります。

一方、しももとでは天然素材から作られた無添加石けんを使い、石油系の化学物質は一切使用していません。

この洗剤は、赤ちゃんや敏感肌の方、アトピー体質の人にもやさしく、ふとんに残る洗剤成分による刺激の心配がないため、毎日安心して使えるのが特長です。

また、軟水を使ってしっかりすすぎを行うため、石けんカスも残りにくく、ふとんの繊維を傷めることもありません。

大切な家族の健康を守りたい方にとって、しももとの無添加洗浄はまさに理想的なクリーニング方法といえるでしょう。

完全無添加の石けん成分のみを使用して洗浄

しももとクリーニングでは、石けん成分のみで作られた完全無添加の洗剤を使って布団を洗浄しています。

市販の合成洗剤に含まれるような界面活性剤や香料などの化学成分を一切含んでいないため、肌への刺激が非常に少ないのが特徴です。

石けん洗剤は泡立ちが穏やかで、しっかりすすぎをすれば洗剤残りの心配もなく、洗い上がりの風合いも自然でやさしくなります。

こうした配慮があることで、特に敏感肌の方や肌トラブルが起きやすい赤ちゃん用の布団でも、安心してクリーニングに出すことができます。

しももとクリーニングは洗浄工程にも強いこだわりを持っており、すべての工程で肌へのやさしさを第一に考えた対応がされているのが好印象です。

化学洗剤・蛍光剤・漂白剤は一切不使用だから敏感肌の人、赤ちゃんがいる家族、アレルギー持ちの人にも安心

一般的な布団クリーニングでは、白さを出すための蛍光増白剤や、汚れを落とすための強力な漂白剤などが使われることもありますが、しももとクリーニングではそれらの化学成分は一切使用していません。

その理由は、肌へのやさしさを最優先に考えているからです。

実際、洗剤の成分が原因で肌にトラブルが出たり、アレルギー反応が起きることも少なくありません。

しももとクリーニングでは、そうしたリスクを最小限に抑えるために、完全無添加の石けんのみを使用しているので、敏感肌の方や赤ちゃんがいるご家庭、アレルギー体質の方でも安心して利用することができます。

洗い上がりの布団がほんのり自然な香りで、ふっくらと仕上がるのも、こうしたやさしい洗浄方法の証です。

ポイント2・布団を一枚ずつ”完全個別洗い”してくれる

しももとクリーニングの大きな魅力のひとつが、「完全個別洗い」を徹底していることです。

一般的な宅配クリーニングでは、複数の家庭の布団をまとめて洗浄する“まとめ洗い”が行われることもありますが、これでは他人の汗や汚れ、ダニの死骸が自分の布団に付着してしまう恐れがあります。

しももとでは、そうした心配を一切させないために、すべての布団を一枚ずつ、専用の洗濯槽で個別管理・個別洗浄しています。

この個別洗いにより、布団1枚1枚に合った水流や洗浄時間の調整が可能になり、素材を傷めることなく、しっかりと汚れを落とすことができます。

まるで高級クリーニングのように「自分の布団だけを丁寧に扱ってくれている」安心感があり、大切な寝具を預けるうえでの信頼感にもつながります。

アレルギー体質の方や、赤ちゃん・ペットと一緒に寝ているご家庭にも、清潔さと安全性の両面からおすすめできるサービスです。

他人の布団と一緒に洗わない

しももとクリーニングの大きな魅力のひとつは、布団を一枚ずつ、他人のものと一緒にせずに洗ってくれる「完全個別洗い」です。

一般的なクリーニング業者では、効率を優先するために複数の布団をまとめて大型洗濯機で洗うことがありますが、それではどこか衛生面に不安が残ってしまいます。

とくに小さなお子さんやアレルギー体質の方が使う布団であれば、他人の汗やほこり、ダニなどが混じる可能性は避けたいですよね。

その点、しももとクリーニングでは、布団を1枚ずつ丁寧に扱い、個別の専用洗浄槽で洗ってくれるため、安心して預けることができます。

他人と共有しないという配慮が、利用者からの高い信頼につながっているのです。

1枚ずつ専用の洗濯槽で個別洗浄

しももとクリーニングでは、布団1枚ごとに専用の洗濯槽を使って丁寧に洗浄する体制が整えられています。

この「個別洗浄」は、ただ分けて洗うというだけでなく、それぞれの布団の状態に合わせて水温や洗浄時間を調整する細やかさも含まれています。

布団の素材や使用状況によって、必要なケアが違うことをしっかり理解して対応してくれる点が、多くのユーザーから高く評価されています。

衛生面でも非常に安心で、洗濯槽の中で他の布団と触れ合うことがないため、ダニやほこりの混入リスクも最小限に抑えられます。

洗い上がりもふっくらと仕上がり、まるで新品のように生まれ変わったような布団に、満足の声が多数寄せられています。

ポイント3・丸ごと水洗い+中まで徹底乾燥

しももとクリーニングでは、布団を丸ごと水に浸けて中綿の奥までしっかり洗い上げる「本格水洗い」にこだわっています。

ドライクリーニングのように表面だけをきれいにするのではなく、汗や皮脂、ダニの死骸、カビの胞子、ホコリなどの「目に見えない汚れ」まで徹底的に除去。

家庭の洗濯機では絶対にできない、ふとん内部の根本的な洗浄が可能です。

そして洗浄後の乾燥工程にも、しももとの丁寧さが光ります。

乾燥は高温で一気に仕上げるのではなく、自然乾燥に近い低温でじっくりと時間をかけて行うことで、布団の芯までしっかりと水分を飛ばし、カビや雑菌の繁殖リスクをゼロに近づけます。

乾燥ムラがないから、ふとん全体が均一にふんわりと仕上がり、寝心地も格段に向上します。

「見た目だけでなく、内側まで本当にキレイにしたい」そんな本気の清潔を求める方にぴったりのサービス。

それが、しももとクリーニングの“丸ごと水洗い+中まで徹底乾燥”です。

中綿の芯までしっかり水洗い

しももとクリーニングでは、布団の表面だけでなく、中綿の芯までしっかりと水を通して洗い上げる「丸ごと水洗い」を徹底しています。

家庭用の布団クリーナーや掃除機ではなかなか落としきれない、内部に潜む皮脂汚れや汗、ダニの死骸、ハウスダストまで丁寧に洗浄されるため、衛生面での安心感がまるで違います。

とくにアレルギーや敏感肌を持つ方、赤ちゃんや小さなお子さんが使う布団にとっては、中綿までしっかり洗えるかどうかが大きなポイントになります。

しももとクリーニングの水洗いは、見えない汚れまでリセットしてくれる感覚があり、リピーターが多いのも納得の品質です。

乾燥も時間をかけてじっくり自然乾燥+機械乾燥

しももとクリーニングでは、布団の乾燥工程にも徹底したこだわりがあります。

洗浄後すぐに高温の機械で乾かすのではなく、まずは布団に負担をかけないよう時間をかけた自然乾燥でじっくりと水分を抜いていきます。

その後、最適な温度管理のもとで機械乾燥を行い、芯までしっかりと乾かしてくれるため、ふっくらとした仕上がりになります。

布団の厚みによっては乾きムラが出やすいものですが、この工程によって内部までカラッと仕上がり、カビやニオイの心配もありません。

中まで完全に乾かすことができるのは、プロならではの技術と手間があってこそ。

ご家庭ではなかなか真似できない高品質な乾燥方法です。

ポイント4・職人による最終仕上げ&丁寧検品

しももとクリーニングでは、すべてのクリーニング工程を終えたあと、必ず「職人の目と手」での最終仕上げと検品が行われます。

これは単なる確認作業ではなく、1枚1枚の布団を丁寧に手作業で広げながら、シミ残りやほつれ、破れなどがないかを細かくチェックするプロの作業です。

大量処理のクリーニング業者ではどうしても見逃されがちな小さな不備まで、しももとでは絶対に見過ごしません。

さらに、乾燥後の布団のふくらみ具合や感触にもこだわり、手で整えながら“ふかふか感”を最大限に引き出す調整がされます。

このひと手間こそが、届いた布団を広げたときの「新品みたい!」という感動に繋がっています。

まさに、機械だけでは出せない、人の手による“仕立て直し”のような仕上がり。

職人たちが一枚一枚に想いを込めて仕上げてくれるこの丁寧な工程が、しももとクリーニングの口コミ評価の高さと、リピーターの多さを支えている理由のひとつです。

クリーニング後、必ず手作業で一枚ずつ最終チェック

しももとクリーニングの最大の魅力のひとつは、洗い・乾燥だけで終わらず、最後に必ず「職人の目による最終仕上げと検品」が行われる点です。

機械任せでは気づきにくい細かい異常や風合いの変化も、人の手と目で丁寧に確認されているからこそ、高品質な仕上がりが実現できています。

一枚一枚を「ただの品物」ではなく「お客様の大切な寝具」として丁寧に扱ってくれる姿勢に、信頼と安心を感じる方も多いのではないでしょうか。

全行程を通して手を抜かずに対応していることが、利用者からの高い評価につながっています。

シミ・破れ・へたり具合も細かく確認

最終チェックでは、汚れが残っていないかだけでなく、生地の傷みやシミ、へたり具合までも細かく確認されています。

場合によっては、目立つシミへの再処理や、破損の有無に対する連絡など、利用者が後から気になるであろうポイントを先回りして対応してくれるのも、しももとクリーニングならではの丁寧さです。

大量処理が主流の業界において、ここまで人の目と手をかけて一つひとつを見届けてくれる業者は貴重です。

「想像以上に丁寧だった」「まるで新品のように蘇った」といった口コミが多いのも納得です。

大切な布団を信頼して預けられる安心感があります。

ポイント5・スタッフ対応が超親切・人間味たっぷり

サービスの質は、スタッフの対応にも大きく表れます。

しももとクリーニングでは、問い合わせや依頼のやりとりの際、メールや電話の対応がとても丁寧で親切だという声が数多く寄せられています。

対応が早いだけでなく、「一人ひとりの状況に寄り添ってくれている」と感じられる言葉遣いや提案が、人間味を感じさせてくれるのです。

初めての利用で不安を感じている人にも、安心して質問ができるような雰囲気が整っており、「もっと早くお願いすればよかった」という声も多く見られます。

機械的なサービスではなく、”人が関わっている温かさ”を大切にしているからこそ、クリーニングの仕上がりだけでなく、サービス全体の満足度が高く評価されています。

布団の仕上がりに加え、人としての信頼感を得られる業者は、そう多くはありません。

電話・メール対応がとにかく丁寧でまた依頼したくなる

しももとクリーニングが高く評価されている理由のひとつに、電話やメール対応の丁寧さがあります。

宅配クリーニングという形だと、顔を合わせないやり取りだからこそ、少しの不安や疑問でも親切に答えてもらえるかどうかが大きな安心材料になります。

しももとクリーニングでは、問い合わせへの返信が早いだけでなく、どのスタッフも対応がやさしくて丁寧、言葉遣いに温かみがあり、「ここに頼んでよかった」と感じられる場面が多いのが特徴です。

布団に関する質問や配送時の相談など、どんな小さなことでも丁寧に対応してくれるので、初めて利用する方でも安心感が違います。

一度使うと、またお願いしたくなる理由は、こうした人の対応力にあるのだと思います。

お客さんをモノ扱いしない!布団もお客さんも大切にしてくれる

大量処理を前提としたクリーニングサービスが多い中、しももとクリーニングでは「布団」だけでなく「お客さん」そのものを丁寧に扱っていることが利用者からの信頼につながっています。

機械的なサービスではなく、1枚1枚の布団を「家族の大切な寝具」として扱い、その背景にいる「人」の存在まで大切にしてくれる姿勢が、電話やメールのやり取り、検品のコメント、梱包の丁寧さからも感じられます。

しみ抜きひとつとっても「目立たないように工夫しました」などの一言が添えられており、大量生産的な扱いでは得られない心地よさがあります。

単に「きれいにする」だけではない、心を込めて仕上げてくれるサービスとして、リピーターが多い理由も納得です。

しももとクリーニングの口コミは?特徴や利用するメリットについて紹介します

しももとクリーニングは、一般的な布団クリーニングとは一線を画す品質と対応の良さで多くの利用者から高評価を得ています。

とくに、完全無添加の洗剤使用や1枚ごとの個別洗浄、仕上げ時の丁寧な手作業など、細部までこだわったサービスが特徴です。

口コミでも「肌にやさしくて安心」「他人の布団と一緒に洗われないのが良い」「対応がとても親切だった」といった声が多く、安心して任せられると感じている人が多数です。

布団は毎日使うものだからこそ、安全で清潔に保ちたいもの。

ここでは、実際に利用することで得られるメリットをひとつずつ紹介していきます。

メリット1・完全個別洗い — 他人のふとんと絶対混ざらない

しももとクリーニングの最大のメリットのひとつが、「完全個別洗い」を徹底していることです。

多くの宅配クリーニングでは、複数の利用者の布団を一緒に洗う「まとめ洗い」が一般的ですが、それでは他人の汗や皮脂、ダニの死骸などが自分の布団に付着してしまう可能性があります。

特にアレルギー体質の方や、小さなお子さん・ペットと一緒に寝ている家庭では、このリスクは見逃せませんよね。

しももとでは、1枚ずつ専用の洗濯槽で布団を個別に洗浄・管理しており、他の利用者の布団と接触することは一切ありません。

しかも、検品から洗浄・乾燥・仕上げまでを通して同一ラインで管理されるため、「他人の布団と混ざる不安」がまったくないのです。

まるで高級仕立てのような扱いに、「自分の布団が大切にされている」と実感できる安心感も。

衛生面を重視する人にとって、これは非常に大きなメリット。

清潔さとプライベート感を何より大切にしたい方には、ぴったりのサービスです。

他人の汚れやダニと混ざる心配ゼロ

しももとクリーニング最大の魅力とも言えるのが「完全個別洗い」です。

他社のように複数枚をまとめて大型機械で洗うのではなく、1枚ずつ専用の洗濯槽で個別に洗浄されるため、他人の布団と一緒になることはありません。

これにより、他人の汗、汚れ、皮脂、ダニやハウスダストが自分の布団に付着する心配が一切なく、徹底した衛生管理のもとで仕上げられます。

とくにアレルギーを持つ方や、赤ちゃん・小さなお子さんが使う布団を預ける場合、こうした配慮は非常に大きな安心材料になります。

自宅での洗濯では届かない部分までしっかり洗ってもらえるうえに、他人と共有されない安心感が得られるのは、まさにしももとクリーニングならではの強みです。

デリケートな人や、アレルギー持ちには最高のサービス

アトピー体質や敏感肌、ハウスダストアレルギーなど、デリケートな体質を持つ人にとって「布団の清潔さ」は健康と直結する大切なポイントです。

しももとクリーニングでは、化学成分ゼロの無添加石けんを使い、なおかつ完全個別洗いを徹底しているため、こうした方にとって理想的なクリーニング環境が整っています。

他人と布団を混ぜない配慮、中までしっかり水を通しての洗浄、素材や状態に応じた乾燥方法など、すべてが「体にやさしい」を前提に設計されています。

口コミでも、アレルギー体質の子どもが使っても安心だったという声が多く、実際に効果を実感している利用者が数多く存在します。

単に「きれいにする」だけでなく「健康を守るためのケア」として、高く評価されている理由がよくわかります。

メリット2・ 完全無添加・天然成分の石けん洗剤を使用

しももとクリーニングでは、使用する洗剤にも一切の妥協がありません。

市販の洗剤や一般的なクリーニングで使われることの多い合成洗剤や漂白剤、蛍光増白剤、香料といった化学成分は一切使用せず、天然成分100%の無添加石けんだけを使用しています。

原材料は植物由来で、肌に優しく環境にもやさしいという点が大きな特徴です。

とくに敏感肌の方やアトピー体質、小さなお子さんがいる家庭にとっては、布団に残る化学成分が刺激となって肌荒れやかゆみの原因になることも多いため、洗剤の安全性はとても重要なポイント。

しももとで使用している天然石けんは、肌への刺激が非常に少なく、しっかりとすすがれるため、洗浄後の残留成分の心配もありません。

「どんな洗剤で洗っているか」を明記しているクリーニング業者は意外と少ない中で、ここまで明確に無添加をうたっているしももとは本当に貴重な存在。

安全性を第一に考える方にとって、信頼できる大きなメリットです。

市販の洗剤とは全く別物レベルのやさしさ

しももとクリーニングで使われている洗剤は、完全無添加で天然成分のみを使用した石けん洗剤です。

一般的な市販の洗剤とは違い、合成界面活性剤・香料・漂白剤・蛍光増白剤などは一切含まれていません。

そのため、肌への刺激が極めて少なく、敏感肌の方や赤ちゃん、アトピーを持っている方にも安心して使っていただけます。

市販の洗剤では洗った後に成分が繊維の中に残ってしまい、それが肌トラブルの原因になることもありますが、こちらの石けんは洗い上がりもすっきり、肌触りがふんわりと仕上がるのが特徴です。

まさに“別物レベル”のやさしさで、「市販の洗剤では不安」という方にこそ選ばれている理由がよくわかります。

使う人のことを本気で考えた洗浄へのこだわりが感じられます。

メリット3・ 中綿までしっかり水洗い!見えない汚れまでスッキリ

しももとクリーニングの魅力は、表面だけでなく「中綿の奥」までしっかりと水洗いできる点にあります。

布団は毎日使うものだからこそ、汗や皮脂、ダニの死骸、カビの胞子、ホコリなどの汚れが知らないうちにどんどん蓄積されています。

これらは目には見えませんが、アレルギーやかゆみ、不快なニオイの原因になりやすい厄介な存在です。

一般的なドライクリーニングでは、これら水溶性の汚れは完全には落としきれません。

しかし、しももとは天然成分の無添加石けんと軟水を使って、布団全体を丸ごと水洗い。

高性能な設備と職人の手によって、中綿の芯からしっかり汚れを落としてくれるのです。

しかも洗浄後の布団は、ごわつくことなく、ふっくらと柔らかい肌ざわりに仕上がるのも嬉しいポイント。

「なんだか寝つきが良くなった」「朝起きたときの不快感が減った」と感じる人が多いのも納得。

見た目だけじゃない“本当の清潔”を叶えてくれるサービスです。

汗・皮脂・ダニの死骸・ホコリも徹底除去できる

布団の見た目がきれいでも、実際には中に汗や皮脂、ダニの死骸、ハウスダストなどがたっぷり蓄積されていることが多いです。

しももとクリーニングでは、表面だけでなく中綿の芯までしっかり水を通し、見えない汚れまで徹底的に洗浄してくれます。

これにより、布団を使うときの「なんとなくかゆい」「くしゃみが出る」といった不快感がなくなり、快適な眠りをサポートしてくれます。

とくに小さなお子さんやアレルギー体質の方には、この深部洗浄の重要性が高く、家庭用の洗濯機や掃除機では得られないレベルの清潔さが手に入るのは本当にありがたいポイントです。

長年使っていた布団が、まるで新品のようにスッキリと仕上がるのは、確かな技術と丁寧な作業の賜物です。

一般的なクリーニングでは見た目はキレイでも中に汗や雑菌がたっぷり残っている

実は、一般的な布団クリーニングでは、表面を軽く洗っただけで済ませている場合も少なくありません。

一見するとキレイに見えても、中綿までは水が届かず、汗や皮脂、雑菌がそのまま残っているケースもあるのです。

これでは見た目だけで実際の衛生状態は変わらないということも。

しももとクリーニングでは、その点をしっかりと理解したうえで「芯までしっかり水洗い」を徹底しています。

布団全体を丸ごと洗浄し、自然乾燥と機械乾燥を組み合わせることで、中まで清潔に、ふんわりと乾かすことができます。

見た目だけのきれいさではなく、使う人の健康と快適さを考えたクリーニングを提供している点が、多くの利用者から支持される理由のひとつです。

メリット4・職人仕上げによるふっくら仕上がり

しももとクリーニングでは、機械だけに頼らず、最終的な仕上げを「熟練の職人」が一枚一枚手作業で行っているのが大きな特徴です。

洗浄と乾燥が終わった布団は、そのまま出荷されるのではなく、必ず人の手によって状態を確認され、ふくらみや形状を丁寧に整える作業が行われます。

このひと手間によって、布団本来のふっくらとしたボリューム感がしっかり復元され、肌ざわりや寝心地も格段にアップします。

特に羽毛布団や綿布団は、乾燥の仕方や扱い方次第でふくらみに大きな差が出ます。

しももとでは、布団の種類や素材に合わせて最適な方法を選びながら、職人の目で確認し、手で触れて微調整することで「まるで新品のよう」と感じるふとんに仕上げてくれます。

大量処理では実現できないこの丁寧な対応が、利用者から「またお願いしたい」とリピートされる理由のひとつ。

単に汚れを落とすだけでなく、布団の“質”そのものを引き上げてくれる仕上がりが魅力です。

大量処理型の業者だと、パリパリ&ゴワゴワになりがち

大手の布団クリーニング業者では、スピードとコスト重視のため、大量処理で機械的に仕上げることが一般的です。

その結果、せっかく洗っても乾燥が不十分だったり、繊維がつぶれてパリパリ、ゴワゴワとした風合いになってしまうケースも少なくありません。

しかし、しももとクリーニングでは、職人が1枚ずつ丁寧に仕上げを行っているため、布団本来のふっくら感がしっかりと戻ってくるのが特徴です。

自然乾燥と機械乾燥を組み合わせることで、布団の内部までしっかり乾燥しながらも、生地への負担は最小限。

手作業での検品・仕上げがあることで、肌触りも見た目も大満足の状態で戻ってくるのです。

「これが本当に自分の布団?」と驚かれる方も多く、使い心地の良さが口コミでも非常に高く評価されています。

メリット5・スタッフ対応が丁寧&親身すぎる

しももとクリーニングを利用した人が口を揃えて高く評価しているのが、「スタッフさんの対応がとにかく丁寧で親切」という点です。

注文から配送、問い合わせ、仕上がりまで、どのタイミングでもスタッフの応対が誠実で、まるで昔ながらの地域のクリーニング店に頼んだような“人の温かさ”を感じられると評判です。

特に初めて利用する方や、宅配クリーニングに不安を感じる人にとって、この丁寧なサポート体制はとても心強いもの。

電話やメールでの問い合わせにも素早く対応してくれ、要望や不安にもじっくり耳を傾けてくれるので、「話しやすい」「相談しやすい」といった声が多数あります。

また、布団の状態を見て、適切なアドバイスやクリーニング方法を提案してくれる柔軟さも魅力のひとつ。

ただの宅配サービスではなく、「大切な布団を一緒に守ってくれるパートナー」と思える存在。

こうした“人間味”のある対応が、しももとクリーニングを選ぶ大きな決め手となっている方も少なくありません。

「大切なふとんを一緒に守ろう」っていう気持ちが伝わる対応をしてくれます

しももとクリーニングの隠れた大きな魅力のひとつが、スタッフさんたちの対応のあたたかさです。

電話やメールのやり取りの中で、まるで家族のように布団のことを気にかけてくれたり、「きれいに仕上げますね」といった言葉のひとつひとつに、まごころが感じられます。

単に「預かったものを洗う」というだけでなく、「お客さまの大切な布団を一緒に守っていく」というスタンスで接してくれるので、安心感と信頼感が圧倒的です。

実際に、「問い合わせ対応がとても丁寧だった」「布団に貼ってあった手書きのメモに感動した」など、利用者の口コミでもスタッフ対応への高評価が多数見られます。

作業の技術だけではない、“人としてのあたたかさ”を感じられることこそが、リピーターの多さにつながっているのだと思います。

しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較したデメリットについて

しももとクリーニングは、無添加石けんを使った丁寧な洗浄や、完全個別洗い、職人仕上げなど、他の宅配クリーニングにはなかなか見られない高品質なサービスを提供しています。

その一方で、他社と比較した際に「デメリット」と感じるポイントもあります。

とくに価格面に関しては、「ちょっと高いかも」と感じる方も少なくないかもしれません。

ここでは、しももとクリーニングを利用する上で知っておきたい注意点や、他のクリーニングサービスと比べたときの違いについて、正直な視点でご紹介していきます。

メリット・デメリットの両方を把握したうえで、自分に合ったクリーニングサービスを選ぶ参考になれば嬉しいです。

デメリット1・料金がやや高め設定

しももとクリーニングは、高品質なサービスを提供している分、料金は他の宅配クリーニングと比べてやや高めに設定されています。

例えば、羽毛布団1枚のクリーニングが約7,000円〜、2枚セットで13,000〜15,000円前後という価格帯は、格安の大量処理型クリーニングと比べると「高い」と感じる方もいるかもしれません。

しかしその分、完全無添加の石けん洗剤、布団一枚ずつの完全個別洗い、職人による丁寧な仕上げ、そして低温乾燥によるふかふか感の復元など、「手間をかけた高品質な仕上がり」がしっかりと保証されている点が大きな違いです。

大量処理のクリーニングでは得られない“安心感”や“信頼感”が、料金にしっかり反映されていると言えます。

特に、アレルギー体質の方や赤ちゃんがいる家庭など、安全性や仕上がりにこだわりたい方にとっては、単なる「価格比較」ではなく「価値の比較」として選ぶべきサービスです。

「ちょっと高いけど、納得の品質だった」と感じる利用者の声が多いのも納得の結果です。

料金は他の「大量処理型クリーニング」と比べて高め

しももとクリーニングの料金は、他の宅配クリーニングサービスと比べると、やや高めに設定されています。

たとえば、大量処理を前提とした業者では、1枚あたりの布団クリーニング料金が数千円で済むところもありますが、しももとクリーニングでは、無添加石けんの使用や1枚ずつの個別洗い、職人による検品・仕上げなど、手間と時間をかけたサービスのため、相応のコストがかかっています。

そのため、「とにかく安く済ませたい」という方には向かないかもしれません。

ただし、「肌にやさしい仕上がりにしたい」「見えない汚れまでしっかり落としたい」「他人の布団と一緒にされたくない」という方にとっては、価格以上の価値を感じられる内容です。

価格だけを見れば確かに高めですが、その分、信頼と安心を得られるサービスだと実感する方も多いのです。

料金よりも仕上がりの質を求める人におすすめ

料金の安さだけを重視する方にとっては、しももとクリーニングの価格設定は「高い」と感じられるかもしれません。

しかしその背景には、徹底した個別対応、完全無添加洗剤、布団の芯までの水洗い、自然乾燥と機械乾燥の併用、職人による検品といった、他にはない丁寧な工程が詰まっています。

実際に「高いけど、仕上がりがまるで新品みたいだった」「他では体験できないふっくら感だった」という口コミも多く、コストに見合う満足度を感じる方が多いのが事実です。

とくにアレルギー体質の方や、赤ちゃん・小さなお子さんがいるご家庭では、布団の清潔さは健康にも直結します。

価格を超えた“安心感”と“やさしさ”を求める人にこそ、しももとクリーニングはぴったりのサービスだと言えるでしょう。

デメリット2・納期がやや長め

しももとクリーニングのもうひとつのデメリットとして挙げられるのが、「納期がやや長めである」という点です。

通常、布団が工場に到着してからクリーニング・乾燥・仕上げまでにおよそ2〜3週間ほどかかります。

これは大量処理型の業者と比べると、確かに時間がかかる印象を受けるかもしれません。

しかし、この納期の長さは“手間を惜しまない品質管理”の証でもあります。

しももとでは、布団を1枚ずつ個別に洗浄し、自然乾燥に近い低温でじっくり乾燥させるというこだわりの工程を踏んでいます。

その分、布団の素材を傷めず、ふかふか感や吸湿性を最大限に保ったまま仕上げることができるのです。

もし「急ぎで仕上げてほしい」というニーズがある場合は少し不向きかもしれませんが、「布団を本当に清潔で安全な状態にしたい」「アレルゲンやニオイを根本から除去したい」と考える方には、この納期の価値をきっと実感できるはず。

納期の長さが“品質の証明”になっている、数少ない信頼できるクリーニングサービスです。

完全個別洗い&自然乾燥に近い仕上げなので仕上がりまでに時間がかかる

しももとクリーニングの納期は、他の宅配クリーニングサービスと比べてやや長めです。

その理由は、1枚ずつの完全個別洗いと、自然乾燥に近い低温・長時間の乾燥工程を採用しているため。

機械任せの大量処理と違い、布団の厚みや素材ごとに適した方法で丁寧に洗浄・乾燥されるため、どうしても時間がかかってしまいます。

ただ、その分仕上がりのふっくら感や中までしっかり乾いた清潔さは段違いです。

短期間で済ませたい方には不向きかもしれませんが、「多少時間がかかってもいいから、確実に清潔で肌に優しい仕上がりを希望したい」という方にとっては、この納期は納得できる時間だと感じられるでしょう。

計画的に依頼することで、このデメリットは十分カバーできます。

クリーニング完了まで通常2〜3週間かかります

しももとクリーニングでは、布団を預けてから仕上がって手元に戻るまで、おおよそ2〜3週間かかります。

これは季節や注文の混雑状況にもよりますが、早い業者で1週間以内に届くケースと比べると少し長めの納期です。

しかし、その背景には手間を惜しまない「本当にきれいにするための工程」があります。

表面的に洗ってすぐ乾燥させるのではなく、内部の汚れや湿気まで丁寧に取り除くことで、仕上がった布団はまるで新品のよう。

この“手間をかけた時間”が、ほかにはない満足感につながっています。

必要な布団の数に余裕がある時期に依頼するのが理想ですが、仕上がりの安心感を求める方にとっては、むしろ納期が長いことが品質の証といえるかもしれません。

デメリット3・対応エリアが全国だけど一部送料がかかる

しももとクリーニングは全国対応の宅配クリーニングサービスですが、北海道・沖縄・離島などの一部地域では、別途送料が発生する場合があります。

注文ページでの料金表には「送料無料」と記載されていますが、対象外地域があることを知らずに申し込んでしまうと、後から送料の案内が届いて驚くケースもあるようです。

具体的な金額は地域によって異なりますが、おおむね1,000〜2,000円程度の追加送料が目安とされています。

この点は事前に公式サイトの「ご利用ガイド」や「FAQ」をしっかり確認しておくのが安心です。

ただし、離島を含む全国に対応してくれているという点は、地方在住の方にとって大きなメリットでもあります。

特に地方では、無添加石けんでの布団丸洗いを提供している業者が少なく、品質と安全性を両立できる宅配クリーニングは貴重な存在です。

送料がかかるとしても、その価値は十分にあると感じる方も多いでしょう。

一部地域(北海道・沖縄・離島)では、別途送料が必要になるケースあり

しももとクリーニングは日本全国に対応していますが、一部の地域、特に北海道・沖縄・離島などでは、別途送料が発生する場合があります。

基本的な送料は料金プランに含まれていますが、遠方地からの依頼の場合、輸送にかかるコストの都合で追加料金が必要になることがあるのです。

クリーニングの内容自体には一切妥協がなく、全国どこからでも高品質なサービスが受けられるのは魅力ですが、費用面でこの追加分がネックになることもあるかもしれません。

ただし、注文前に料金や送料については明確に案内されるので、申し込みの際に注意深く確認しておくことでトラブルを避けることができます。

料金に納得したうえで安心して依頼できる点は、誠実な運営姿勢の表れでもあります。

デメリット4・布団以外のクリーニング対応はしていない

しももとクリーニングのサービスは、布団・毛布類に特化した「布団専門クリーニング」です。

そのため、一般的な衣類、カーテン、カーペット、ぬいぐるみ、ダウンジャケットなどの衣類や雑貨類は取り扱い対象外となっています。

「ついでに洋服もお願いしたい」と思っている方にはやや不便に感じられるかもしれません。

しかし裏を返せば、布団クリーニングに特化しているからこそ、設備や洗浄方法、検品体制がすべて“寝具専用”に最適化されており、専門性の高さが際立ちます。

大量処理を前提とした業者では難しい「完全個別洗い」や「無添加洗剤使用」「職人による丁寧な仕上げ」などは、布団専門でなければ実現できない品質です。

そのため、「衣類もまとめて出したい」という方には別の業者を併用する必要がありますが、「布団だけはしっかり安心して任せたい」という方にとっては、むしろ専門店ならではの信頼感が得られるサービスです。

布団・毛布類専門クリーニングのみに対応している

しももとクリーニングは「布団専門」のクリーニング業者であり、衣類やカーペット、カーテンなどの取り扱いは行っていません。

つまり、複数ジャンルのアイテムを一度にまとめて出すようなクリーニングを希望する方には向かないという点が、ひとつのデメリットといえます。

ただ、これは裏を返せば「布団に特化しているからこそ、高品質な仕上がりが実現できる」という証拠でもあります。

布団や毛布といった大型寝具は、扱いが難しい分、専門性が求められる分野。

しももとクリーニングは、その専門性を磨くことで、他社には真似できないサービスクオリティを保っているのです。

布団に特化しているぶん、細かい検品や素材への配慮も徹底されており、寝具のケアに関してはまさに“プロ中のプロ”といえる存在です。

デメリット5・保管サービスはやっていない

しももとクリーニングでは、布団の「保管サービス」は提供されていません。

つまり、クリーニングが完了した布団はすぐに返送されるため、「オフシーズンの間、預かってほしい」「保管スペースがないから管理までお願いしたい」と考えている方にとっては不便に感じる部分です。

特にマンション暮らしや収納スペースが限られている家庭では、返却後の保管場所に悩むこともあるかもしれません。

ただし、これはしももとが“クリーニング品質”に特化した専門店であるという姿勢の表れでもあります。

保管までを含めたワンストップサービスは提供していない代わりに、1枚1枚の布団に丁寧に向き合い、個別洗い・無添加洗剤・手仕上げといった「品質重視」の工程に全リソースを注いでいるのです。

もし保管も必要という方は、クリーニング後に圧縮袋を活用するか、自宅で風通しのよい場所に保管するなどの工夫が必要です。

「品質を最優先にしたい」「布団の安全性にこだわりたい」という方には、保管なしであっても十分満足できる内容です。

ふとんを洗って、そのままオフシーズン預けたい人にはやや不向き

しももとクリーニングでは、洗浄後の布団を長期間預かる「保管サービス」は行っていません。

つまり、冬用の布団などをクリーニングしたあとにそのままオフシーズン分を預けておきたい、という方には少し不便に感じられるかもしれません。

他社では、数ヶ月間の保管がセットになっているサービスもありますが、しももとクリーニングはあくまで「洗って、ふっくら仕上げて、お届けする」ことに特化した専門サービスです。

そのぶん、仕上がった布団はすぐに手元に届くため、自分で保管スペースが確保できる方や、すぐに使用予定のある方には最適です。

保管付きサービスに慣れている方にとってはやや不向きに感じられるかもしれませんが、その分、布団のケアそのものには一切の妥協がないので、「保管は自分でOKだから、とにかく丁寧に洗ってほしい」という方には十分納得いただける品質です。

布団用の圧縮袋などを活用して、自宅でのスッキリ収納を工夫すれば、この点は大きな問題にはならないはずです。

しももとクリーニングの口コミは?実際に利用したユーザーの良い口コミ・悪い口コミを紹介します

良い口コミ1・届いた布団がふかふかになっていて感動!今まで使ってたのが嘘みたいにふんわりしてました

良い口コミ2・アトピー持ちの子どもがいるので心配だったけど、無添加洗剤使用で安心して利用できました

良い口コミ3・問い合わせたらすごく丁寧な対応をしてくれた。

はじめてでも安心して預けられた

良い口コミ4・他人の汗やダニと混ざるのがイヤだったから、完全個別洗いは最高に安心できた

良い口コミ5・布団専用の配送バッグがしっかりしていて、安心して送れた

悪い口コミ1・1枚で1万円以上は正直高いと感じた。

もう少し安ければ嬉しい

悪い口コミ2・申し込んでから返ってくるまで3週間近くかかった。

急ぎだとちょっと厳しいかも

悪い口コミ3・クリーニング後に保管してほしかったけど、できなかった

悪い口コミ4・ネット申し込みの流れが少し複雑に感じた

悪い口コミ5・まとめていろんな種類を出したかったけど、基本は布団単体プランだった

しももとクリーニングの口コミは?サービス内容や仕上がりの質について紹介します

「大切な布団を安心して預けられるクリーニング店を探している」「赤ちゃんやアレルギー体質の家族がいるので、安全性の高い洗浄方法を選びたい」――そんな声に応えてくれるのが、しももとクリーニングです。

口コミでも「仕上がりがふっくらして感動した」「無添加洗剤だから安心」「スタッフの対応が親切で丁寧だった」といった声が多く寄せられており、布団クリーニングに求められる“清潔さ”と“安心感”を両立していることがうかがえます。

この記事では、実際の口コミをもとに、しももとクリーニングのサービス内容や仕上がりの質について詳しくご紹介します。

他の業者と何が違うのか?どんな人におすすめなのか?など、初めての方でも納得できるよう、わかりやすく解説していきます。

クリーニングを依頼する前にチェックしておきたいポイントを、ぜひ一緒に確認していきましょう。

ベネフィット1・完全無添加・天然成分100%の洗浄による「超安全なクリーニング」

しももとクリーニングの最大の特長の一つは、合成洗剤を一切使わず、完全無添加・天然成分100%の石けんのみで布団を洗っている点です。

これは、ただ「やさしい」だけでなく、肌トラブルやアレルギーのリスクを極力避けたい方にとって、非常に大きな安心材料になります。

市販の洗剤に含まれる漂白剤や蛍光増白剤、香料などの成分は、布団の中に残りやすく、それが皮膚や呼吸器に影響するケースも少なくありません。

しももとクリーニングでは、そうしたリスクをゼロに近づけるための努力が徹底されており、「赤ちゃんでも安心して眠れる仕上がり」にこだわっています。

化学成分に頼らず、天然成分だけでしっかり汚れを落とす洗浄力には、技術と経験の積み重ねがあるからこそ可能なのです。

ベネフィット2・「完全個別洗い」で他人の菌・ダニと絶対に混ざらない

しももとクリーニングでは、預かった布団を1枚ずつ個別に洗う「完全個別洗い」を徹底しています。

他社の多くが大型洗濯機で複数枚まとめて洗うスタイルを取っている中で、しももとは「他人の菌やダニが混入しないこと」に強いこだわりを持っています。

これにより、自分の布団だけが清潔に処理され、見知らぬ布団と一緒にされることは一切ありません。

とくに、アレルギー体質の方や小さなお子さんがいる家庭にとって、この「他人と混ざらない安心感」は非常に大きなメリットです。

布団は肌に直接触れるものであり、目に見えない菌やホコリ、ダニが混ざるリスクは健康に直結します。

しももとの個別洗いは、品質だけでなく「安心という価値」を届けてくれるサービスです。

ベネフィット3・中綿まで徹底水洗い&汚れ・ダニ・カビ根こそぎ除去

見た目にはきれいでも、布団の中綿には汗や皮脂、ダニの死骸、カビの胞子などが長年蓄積されていることがあります。

しももとクリーニングでは、布団を表面だけでなく中綿の芯までしっかり水洗いし、見えない汚れを根こそぎ落とす「丸ごと水洗い」にこだわっています。

これは家庭の洗濯機では難しい領域であり、プロの知識と設備があって初めて実現できる技術です。

しかも、無添加石けんの力で繊維を傷めることなく汚れをしっかり落とし、自然乾燥を取り入れながら、ゆっくり丁寧に水分を飛ばすため、仕上がりはふっくら。

長く使っていた布団も、まるで新品のような状態に生まれ変わります。

見えない部分だからこそ、ここまで丁寧にケアしてくれるサービスはとても貴重です。

ベネフィット4・職人による手仕上げでふかふかの新品級に復元

大量処理の業者ではどうしても機械任せになりがちな仕上げ工程ですが、しももとクリーニングでは、仕上げも職人が一枚一枚丁寧に行います。

洗浄・乾燥後の布団は、手作業で中綿の状態や風合いを整え、シワやヨレがあれば補正を加えるなど、細かな調整を行ったうえで出荷されます。

こうした「人の目と手による最終チェック」があるからこそ、仕上がりのふんわり感や触れた時の気持ちよさが格別に感じられるのです。

大量に流すスタイルでは決して再現できない“仕上げの気遣い”があるから、まるで新品のような肌ざわりに仕上がるのです。

「ここまでやってくれるんだ」と感じる利用者の声も多く、布団を大切に扱ってほしいという気持ちにしっかり応えてくれる仕上げ品質が、しももとクリーニングの強みのひとつです。

ベネフィット5・ふとん専門店ならではの「ふとんに愛のある扱い」

しももとクリーニングは、ただの「布団を洗うサービス」ではありません。

長年、布団一筋で向き合ってきた専門店だからこそ、一枚一枚の布団に対して“モノ”ではなく“家族の大切なもの”としての意識で取り扱ってくれます。

丁寧に梱包された状態で返送されてくる布団、手書きのコメント、対応のやさしさ…。

そのすべてから「ふとんに愛がある」と感じられるのです。

大量処理型の業者では味わえないこの温かみは、特に布団へのこだわりがある人にとって、非常に価値のあるポイントになります。

ふとん専門業者としての知識や経験に裏打ちされた技術力と、人としてのまごころのこもったサービス姿勢。

この2つがしももとクリーニングの芯にあるからこそ、多くのユーザーに長年選ばれ続けているのです。

仕上がり1・手触りがなめらか&すべすべになる

実際にしももとクリーニングを利用した方の口コミで多いのが、「仕上がった布団がすべすべで、ずっと触っていたくなる」「ゴワゴワしていた布団が驚くほどなめらかになった」というものです。

これは、無添加石けんによる洗浄と、職人の手仕上げが生み出す絶妙な相乗効果によるもの。

洗浄剤の成分が繊維に残らず、自然に近いやさしい仕上がりになるため、肌に当たったときの感触がまろやかで、まったくチクチクしません。

また、中までしっかり水洗いされていることで、繊維のふくらみが戻り、布団全体がふんわりと軽くなるのも特徴です。

まるで新品のように蘇ったふとんで眠る夜は、これまで以上に気持ちよく、安心感のある眠りへと変わるはずです。

無添加石けん成分でふとんをやさしく水洗いするから生地が痛まない

一般的なクリーニングで使われる強力な合成洗剤は、確かに汚れを落とす力はありますが、繊維へのダメージも大きく、長年使っている布団ほど傷みやすくなってしまいます。

しももとクリーニングでは、天然成分のみで作られた無添加石けんを使用しており、繊維に刺激を与えることなくやさしく洗い上げてくれます。

このやさしさが、長く大切に使いたい布団にとって非常にありがたいポイントです。

泡立ちやすすぎにも配慮された成分なので、布団の中までしっかり洗ってもしっとりなめらか。

まるで赤ちゃんの肌着を洗うような繊細な扱いで、生地が傷むどころか、洗ったあとの布団の肌触りがぐんと良くなります。

汚れはしっかり落としつつ、素材は守ってくれる安心感があります。

自然乾燥を意識したじっくり乾燥させるから生地がふっくらと乾く

しももとクリーニングでは、乾燥工程にもこだわりが詰まっています。

高温で一気に乾かす業者とは違い、自然乾燥に近い低温長時間の乾燥をベースにしているため、布団の繊維が縮んだり、生地がパリパリになったりといった心配がありません。

時間をかけてじっくりと水分を飛ばしていくことで、繊維のふくらみを保ち、空気を含んだようなふっくらとした仕上がりになります。

職人の手で丁寧に整えながら乾燥させるため、均等にふくらみ、触れた瞬間に「おおっ」と感じるほどのやわらかさが戻ってきます。

布団本来の軽やかさとボリューム感が再現されることで、仕上がりに満足するだけでなく、寝心地そのものが格段にアップするのを感じられます。

仕上がり2・ふっくらふかふか感が新品級に復活

しももとクリーニングの仕上がりで特に感動の声が多いのが、「ふっくら感がまるで新品みたいに戻っていた!」という点です。

布団は長く使ううちに、湿気や汚れ、圧縮によって中綿がヘタってきてしまい、本来のふわふわ感が失われがちです。

ところが、しももとではその中綿を芯から丁寧に水洗いし、低温でじっくりと乾燥。

さらに乾燥後に職人の手でふくらみを整えることで、ボリュームがしっかり復元されます。

市販の布団圧縮袋などでは到底再現できない「プロのふっくら感」が自宅に届いた瞬間から感じられるのは、利用者にとって嬉しい驚きです。

「寝心地が明らかに変わった」「購入したばかりの頃のような弾力が戻っていた」という口コミも多く、まさに“仕上がりの質”に定評のあるクリーニングです。

特に羽毛布団などは繊細な扱いが求められますが、素材を傷めることなく、本来のやわらかさとボリュームを最大限に引き出してくれるのが、しももとならではの強み。

価格以上の満足感を得られる仕上がりです。

乾燥時に職人が手作業でふくらみを整えるからふかふかの仕上がりになる

ただ乾かすだけでなく、職人の手による「ふくらみ調整」があるのがしももとクリーニングの大きな魅力です。

布団を機械乾燥したあと、必ず人の手で一枚一枚丁寧にふくらみを整える作業が入るため、仕上がりのボリューム感がまるで違います。

特に使い古してぺたんこになっていた布団も、まるで新品のようにふわっと立体的な形状に復元され、「ここまで戻るんだ」と驚く利用者も多いです。

この工程には、経験と感覚の両方が求められ、まさに職人技が光る部分。

ふっくらした布団は保温力もアップし、寝たときに体を包み込んでくれるような優しいフィット感が生まれます。

こうした“見た目”と“感触”の変化こそが、しももとクリーニングが愛される理由の一つです。

ふとんを芯から水洗いするから布団本来のふわふわ感が蘇る

布団がふかふかに復元される理由は、表面だけでなく「芯からしっかり洗っている」からです。

長年使っていると、中綿に湿気や汗がたまり、へたって硬くなりがちですが、しももとクリーニングでは布団全体をまるごと水に通して洗浄し、奥深くに潜む汚れや雑菌、ダニの死骸などもきれいに洗い流します。

その結果、中綿が本来のふくらみを取り戻し、空気を含んでふわふわに膨らむのです。

さらに、乾燥工程でも生地や中綿にダメージを与えないように温度や時間を調整しながら丁寧に仕上げられるため、やわらかさと弾力のバランスが絶妙です。

「前より軽くなった気がする」「寝るのが楽しみになる」といった感想が多いのも納得の、まさに新品級の仕上がりです。

仕上がり3・ふとんに対する満足度・安心感が圧倒的に高い

しももとクリーニングの仕上がりは、「ただキレイになる」だけでは終わりません。

利用者が口をそろえて評価しているのは、その“安心感の高さ”です。

完全無添加の天然石けんを使っていること、他人の布団と一切混ざらない「完全個別洗い」であること、さらに仕上げを職人が丁寧に確認していることなど、ひとつひとつの工程に“信頼できる理由”がしっかりと詰まっているからです。

実際に布団が届いて開封したとき、「ふわふわで、しかも嫌なニオイが全くない」「子どもや赤ちゃんにも安心して使える」といった声が多く寄せられています。

特にアレルギー体質の方や、化学物質に敏感な人にとっては、ただ清潔に見えるだけでなく、目に見えない成分や洗剤残留の心配がないことが、何よりの安心材料です。

大量処理のクリーニングでは得られない“ひと手間かけた誠実な仕事”が、しももとクリーニングの最大の魅力。

ふとんという生活に密着したアイテムだからこそ、「本当に信頼できるところに任せてよかった」と心から思える仕上がりです。

完全個別洗い、無添加・安心安全、 丁寧仕上げなど他の宅配クリーニングでは得られない満足度

しももとクリーニングを利用した方の多くが口にするのが、「ここまで丁寧にやってくれるとは思わなかった」「もう他の業者には戻れない」といった圧倒的な満足感です。

その理由は、無添加石けんの使用、完全個別洗い、職人による手仕上げという三本柱の徹底にあります。

大量処理型の業者では実現できない「人の手によるていねいな仕事」が、仕上がりの安心感と信頼につながっています。

また、対応するスタッフの印象や、布団の扱いへの誠実さも、満足度をさらに高めている要素です。

単に「きれいにする」だけでなく、「大切な寝具をまごころでケアしてくれる」という安心感が、しももとクリーニング最大の魅力だといえるでしょう。

仕上がり4・保湿感がアップして肌ざわりがさらに良くなる

しももとクリーニングで洗ったあとの布団は、ただふかふかになるだけでなく、肌に触れたときのしっとり感ややわらかさが格別です。

これは、無添加石けんを使って洗浄し、丁寧に自然乾燥に近い工程で仕上げていることが大きく影響しています。

繊維が傷まず、水分を必要以上に飛ばさないため、生地に適度な保湿感が残り、手ざわりがすべすべ、しっとりとした感覚になります。

化学洗剤でゴワついていた布団も、やわらかくしなやかに戻るため、肌が敏感な方や赤ちゃんにも優しい仕上がりに。

「あ、前と全然ちがう」と洗い上がりを触った瞬間にわかるこの感動は、口コミでも「とにかく肌ざわりが最高だった」と話題になるほど。

まさに「肌で感じる仕上がり」です。

無添石けんで優しく洗うから化学洗剤特有のパリパリ感なし

しももとクリーニングでは、合成洗剤ではなく無添加石けんのみを使用して洗浄しているため、仕上がりにありがちなパリパリ・ゴワゴワといった不快感がありません。

一般的なクリーニングで使用される化学洗剤や漂白剤などは、布団の繊維に残りやすく、乾燥後に生地が硬くなる原因になります。

それに対して、無添加石けんは肌にも繊維にもやさしく、洗い上がりが自然で、ふんわりとしたやさしい手触りが実現します。

とくに布団のように毎日肌に触れるものでは、この質感の差は大きな違いとして感じられます。

「洗ったのに布団がかたくなった」「ゴワついて寝心地が悪くなった」というような悩みも、しももとクリーニングなら起きにくく、やわらかくて肌なじみの良い仕上がりが続くのが魅力です。

触ったときにほのかにしっとり感(保湿感)が残る仕上がり

しももとクリーニングで仕上がった布団を手に取ると、多くの人がまず「しっとり感」に驚きます。

これは、無添加石けんと自然乾燥を意識したやさしい乾燥工程によって、繊維の自然な油分と保湿感が程よく残っているためです。

化学成分で強引に洗い上げてカラカラに乾燥させた布団とは違い、しももとの布団は触れたときにほんのりとしたやわらかさとぬくもりを感じます。

肌に直接触れる寝具としての快適性が、しっとり感のある仕上がりによって大きく向上し、敏感肌の方でも違和感なく使用できるのが魅力です。

このほのかな保湿感は、毎晩の入眠時に「気持ちいい」と思わせてくれる、しももとクリーニングならではの隠れた贅沢とも言えます。

仕上がり5・保温効果がアップして温かさ倍増

しももとクリーニングで洗った布団は、ただ清潔になるだけでなく、驚くほど「温かさ」が増すという声が多く寄せられています。

その理由は、中綿の芯までしっかり水洗いされ、しっかり乾燥されることで、繊維の一本一本が本来のふくらみを取り戻し、空気をたっぷり含めるようになるからです。

この空気層こそが、保温性を左右する最大のポイント。

洗浄によって汗や皮脂、目に見えない汚れが落ちることで、繊維の通気性と弾力性が蘇り、結果として“ぺたんこだった布団がふっくらと復活”。

空気をしっかりと抱え込めるため、布団内に温かさをしっかり閉じ込めてくれるのです。

実際に「暖房を控えても寒さを感じにくくなった」「羽毛の力が戻ったみたい」といった体感的な口コミも多く、仕上がりに対する満足度は非常に高いです。

寒がりな方や、冬の夜に快適な睡眠環境を整えたい方にとって、この“保温力の回復”はかなり大きなメリット。

しももとクリーニングの本格水洗いは、ただのクリーニングを超えた“布団の再生”とも言える仕上がりを実現してくれます。

中綿がしっかり洗浄+膨らみ復元されると、中にたっぷり空気を抱え込めるようになり保温効果がアップする

しももとクリーニングで洗浄された布団は、中綿の汚れや湿気が取り除かれた上で、職人の手によってふっくらとしたボリュームが復元されます。

これによって、布団内部にたっぷりと空気を抱え込むことができるようになり、保温効果が格段に向上します。

布団は空気の層で体温を保つ構造なので、中綿がつぶれていたり湿気を含んでいたりすると、その機能が大きく損なわれてしまいます。

しももとの丸洗いクリーニングでは、芯からの水洗いと適切な乾燥処理により、本来の断熱性とふくらみが蘇り、まるで新品のような暖かさを取り戻せるのです。

「前よりも軽いのに暖かい」「一晩中ぽかぽかしている」といった声が多いのは、こうした構造的な回復の賜物だと言えます。

冬場に備えての布団ケアとしても非常におすすめです。

しももとクリーニングの口コミは?布団丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いについて

布団クリーニングを検討する際、「丸洗い」と「ドライクリーニング」、どちらが良いのか迷ったことはありませんか?実はこの2つ、洗浄方法も落とせる汚れの種類も、仕上がりの清潔さも大きく異なります。

そして、しももとクリーニングが採用しているのは「丸ごと水洗い」による本格クリーニングです。

ドライクリーニングは、油汚れには強い一方で、汗や皮脂、ダニの死骸、カビ胞子といった水溶性の汚れを落とすのは不得意です。

これは、布団のように長時間肌に触れるアイテムにとっては致命的な欠点でもあります。

見た目はキレイでも、内部に汚れが残っていることもあるため、肌トラブルやニオイの原因にもなりかねません。

一方、しももとクリーニングの「布団丸洗い」は、中綿の奥深くに入り込んだ汚れやアレルゲンまでしっかり洗い流す水洗い方式。

しかも無添加石けんを使っているため、化学物質の残留もなく、赤ちゃんやアレルギー体質の方にも安心です。

「本当に清潔な布団で眠りたい」と思うなら、断然“丸洗い”がおすすめです。

丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いって?

布団クリーニングと一言で言っても、「丸洗いクリーニング」と「ドライクリーニング」では、その洗浄方法も仕上がりも大きく異なります。

まずドライクリーニングは、石油系の有機溶剤を使って油分を落とすため、スーツやコートのような「型崩れさせたくない衣類」に適しています。

ただし、水を使わないため、布団にたまりがちな汗・皮脂・ダニの死骸・カビなど水溶性の汚れは落ちにくく、衛生面で不安が残るのが実情です。

見た目はきれいでも、中に湿気や汚れが残っているケースも多く、アレルギー体質の方や赤ちゃんがいる家庭では避けたい方法でもあります。

それに対して、しももとクリーニングのような「丸洗いクリーニング」は、布団をまるごと水に浸して中綿までしっかり洗浄します。

汚れはもちろん、布団内部にこもった湿気やダニ、カビも徹底的に洗い流されるため、仕上がりは驚くほど清潔。

さらに無添加石けんを使うことで、肌にもやさしく、素材を傷めにくいのが特徴です。

ふとん本来のふっくら感も戻り、寝心地もぐっと快適になります。

「清潔さ」と「肌への安心感」を重視するなら、断然“丸洗い”のほうが理にかなった選択といえるでしょう。

ドライクリーニング=「油汚れを取る・見た目をきれいにするため」

ドライクリーニングは、本来「水を使わずに有機溶剤で衣類を洗う」方法であり、衣類の油汚れを落とすのに適しています。

ただし、水を使わないために汗や皮脂といった「水溶性の汚れ」には弱く、布団にたまりやすいダニの死骸やカビ、湿気などを取り除くのは難しいとされています。

また、洗ったあとの布団も見た目は整っていても、中に残った汗や湿気が除去しきれておらず、臭いやカビの再発につながることもあります。

つまり、ドライクリーニングは「表面を整える」ことに優れている一方で、「中まで清潔にする」ことには限界があるのです。

そのため、ふとんの本格的なリフレッシュやアレルゲン除去を目的とする場合には、ドライよりも水を使った丸洗いクリーニングの方が効果的だといえるでしょう。

丸洗いクリーニング=「中まで本当にキレイに、ふとんをリフレッシュするため」

丸洗いクリーニングは、単なる「表面の汚れを落とす」という目的だけではなく、布団の中に染み込んだ汗や皮脂、ダニの死骸、花粉、カビの胞子といった目に見えない汚れをまるごとリセットするための本格的な洗浄方法です。

しももとクリーニングの丸洗いでは、布団全体をたっぷりの水にしっかり浸し、中綿の奥まで水と石けんがしっかり通るよう設計されています。

その結果、ふとん内部まで本当にキレイに洗い上がり、見た目だけでなく、清潔さ・衛生面・寝心地までトータルでリフレッシュされるのです。

アレルギーのある方や赤ちゃん、小さなお子さんがいる家庭にとって、こうした「中までキレイ」の安心感は非常に大きなメリット。

ドライクリーニングとはまったく目的の異なる、健康と心地よさを支えるサービスです。

しももとクリーニングの「水」へのこだわりについて

しももとクリーニングが他の業者と大きく違う点のひとつが、「洗浄に使用する水」にまでこだわっているところです。

多くの業者では、水道水そのままや、洗剤の強さで汚れを落とす方法が一般的ですが、しももとは肌や布団の素材にやさしい“軟水”を採用。

ミネラル分が少なくやわらかい軟水は、天然石けんとの相性もよく、汚れ落ちがよいのに布団の繊維を傷めにくいのが特長です。

さらに、軟水は石けんカスが残りにくく、洗い上がりもふっくら柔らかくなるため、肌触りにも大きな差が出ます。

実際に「洗った後の布団がなめらかで気持ちいい」「アトピー持ちでも安心して使えた」といった口コミが多数あるのは、この“水の質”の違いが理由のひとつ。

布団は直接肌に触れるものだからこそ、洗剤だけでなく“水そのもの”にもこだわるのが、しももと流のやさしさです。

見えない部分にこそこだわる姿勢が、利用者の安心感と信頼につながっているのです。

完全無添加・天然石けん洗剤を使用、さらにふとんクリーニングに適した”軟水”で洗浄している

しももとクリーニングでは、洗剤だけでなく「洗う水」にも強いこだわりがあります。

使用しているのは、天然成分100%の無添加石けん洗剤と、布団洗浄に最適とされる“軟水”です。

軟水とは、カルシウムやマグネシウムといった硬度成分が少ない、やわらかい性質の水のことで、石けんとの相性が非常によく、洗浄効果を最大限に引き出してくれます。

さらに、繊維に残留物を残しにくく、生地へのダメージも少ないという特長があります。

しももとでは、こうした軟水をたっぷり使って洗浄することで、布団の中綿や表地に負担をかけず、ふっくらとしたやさしい仕上がりを実現しているのです。

「肌にも布団にもやさしい」という感動が、見えない水のこだわりから生まれているのです。

軟水=ミネラル分が少ないやわらかい水で洗うことでふとんの生地を傷めずふんわり仕上がる

軟水を使うことで得られるもうひとつの大きなメリットは、「布団の生地を傷めない」という点です。

硬水と呼ばれるミネラル分の多い水で洗うと、石けんがうまく溶けずに繊維の中に残りやすく、生地がごわついたり劣化しやすくなることがあります。

一方で軟水は、石けんの泡立ちやすすぎがスムーズに行えるため、繊維にストレスをかけることなくやさしく洗浄できます。

特に羽毛布団やデリケートな素材を使っている寝具においては、この「洗い水の質」が仕上がりの快適さを大きく左右します。

しももとクリーニングでは、こうした細部にまで目を向けて布団を扱ってくれるため、洗ったあとに「触り心地が全然違う」「新品みたいなふわふわ感になった」という喜びの声が後を絶ちません。

しももとクリーニングの洗浄方法のこだわり — 完全個別+優しい水流

しももとクリーニングでは、布団の洗浄工程において「完全個別洗い」と「優しい水流」に徹底的にこだわっています。

多くの業者が複数の布団をまとめて一括洗浄する中で、しももとはすべての布団を一枚ずつ個別管理し、他人の布団と混ざることが絶対にないよう細かく配慮されています。

この“完全個別洗い”があるからこそ、アレルギー体質の方や小さな子どもがいる家庭にも安心して選ばれているのです。

さらに注目すべきは、洗浄に使われる「優しい水流」。

通常の業務用洗濯機のような強い回転ではなく、布団の繊維を傷めないよう設計された緩やかな水の流れで丁寧に汚れを落とします。

特に羽毛布団やデリケートな素材の布団にとって、このやさしい水流が大きな差を生みます。

中綿が片寄らず、ふわっと均等に仕上がるのもこの洗浄方法のおかげです。

しももとの洗浄方法は、ただキレイにするだけではなく、“布団の寿命を守るやさしさ”に満ちています。

まさに、プロの配慮と技術が光る工程です。

ふとん一枚ずつ完全個別洗い/1枚1枚丁寧に個別で仕上げている

しももとクリーニングの最大の特徴ともいえるのが、「完全個別洗い」です。

多くの業者が複数の布団を一度に洗う「まとめ洗い」を採用する中、しももとでは一枚ずつ個別の洗濯槽で丁寧に洗浄することで、他人の布団と混ざる心配を完全に排除しています。

これにより、アレルゲンの混入や汚れの移りを防ぐだけでなく、布団一枚ごとの素材や厚みに合わせた最適な洗い方が可能になります。

また、個別対応だからこそ、細やかな検品や仕上げにも手を抜かず、品質が安定している点も信頼を集める理由です。

単なる“ふとんを洗う”のではなく、“お客様の大切な寝具を預かる”という姿勢が、この洗浄スタイルからも感じられます。

生地がこすれ合うダメージを防止/ふとんの生地を傷めない

複数の布団を一緒に洗うと、洗浄中に布団同士がこすれ合い、生地が摩耗して傷ついてしまう可能性があります。

これが原因で、洗ったあとの布団がゴワゴワしたり、表面が毛羽立ってしまうことも少なくありません。

しももとクリーニングでは、そのリスクを避けるため、必ず「1枚ずつの個別洗浄」を行い、他の布団と接触させないよう配慮されています。

さらに、使用される洗浄機も布団専用で、水流も生地に負担がかからないように設計されています。

この“優しい水流”と“布団を守る配慮”によって、ふとんの素材が本来持っているふんわり感や柔らかさがそのまま保たれ、洗う前よりも寝心地がよくなる仕上がりに繋がっているのです。

中綿の奥にこびりついた汗・皮脂・ダニもスッキリ除去しふっくら仕上がる

布団の中綿には、長年の使用で溜まった汗や皮脂、さらにはダニの死骸やホコリがしみ込んでいることが多く、見た目では分からないけれど不衛生な状態になっていることがあります。

しももとクリーニングでは、布団を芯からたっぷりの水と無添加石けんで丸洗いすることで、こうした目に見えない汚れをしっかり除去。

しかも、布団の素材にやさしい軟水を使い、手間を惜しまず1枚ずつ個別に洗浄するからこそ、中綿の奥まで清潔になります。

洗浄後はふっくらと空気を含んで膨らみ、まるで新品のような弾力を取り戻すのも特徴です。

洗う前と比べて「寝心地が全然違う」「身体が沈み込みすぎず気持ち良い」と感じるのは、芯まできちんとケアされている証拠です。

しももとクリーニングの乾燥方法のこだわり — 急がない、あえて「じっくり乾燥」

しももとクリーニングでは、布団の乾燥工程においても徹底したこだわりを持っています。

そのこだわりとは、“急がない”こと。

多くの業者では高温で一気に乾かすことで効率を重視しますが、それでは布団の繊維や中綿に負担がかかり、縮みやごわつき、風合いの劣化を招くリスクがあります。

そこでしももとは、あえて低温でじっくりと時間をかけて乾燥する「自然乾燥に近い仕上げ」を採用しているのです。

この“じっくり乾燥”によって、中綿の芯までしっかりと湿気を飛ばしながら、ふっくらとしたボリューム感とやさしい手触りを復元することができます。

さらに、乾燥ムラを防ぐために職人の手で布団の形を整えながら仕上げることで、見た目も寝心地もまるで新品のような仕上がりに。

また、湿気を完全に取り除けるため、カビや雑菌の繁殖リスクも極めて低く、衛生面でも安心。

特に梅雨時期や冬場など、布団内部が湿気を含みがちな季節には、この乾燥工程の丁寧さが大きな違いを生みます。

急がず、でも確実に。

“品質のための時間”をかけるのが、しももとクリーニングの信頼される理由のひとつです。

自然乾燥に近い低温乾燥+やさしい温風乾燥で中に湿気を残さずカビリスクゼロ

しももとクリーニングでは、仕上げの乾燥工程において「スピード」よりも「丁寧さ・安全性」を最優先にしています。

一般的なクリーニング店では高温で一気に乾かすことが多いですが、これは布団の中綿を傷めたり、表面ばかりが乾いて内部に湿気が残る原因にもなりかねません。

しももとでは自然乾燥に近い低温乾燥をベースに、やさしい温風を用いた時間をかけた乾燥を行うことで、中までじっくり水分を飛ばし、湿気を完全に除去。

これによりカビやニオイのリスクをゼロに近づけることができ、さらにふっくらとした柔らかな仕上がりも実現しています。

急がないかわりに、信頼できる品質。

布団を長く清潔に使いたい方にこそぴったりな乾燥方法です。

ふとん本来のふんわり感・保温性を取り戻すことができる

じっくりと低温で乾燥させることで、中綿にしっかりと空気が含まれ、布団本来の「ふわふわ感」や「保温性」が見事に復活します。

急速乾燥で失われがちなふくらみや柔らかさも、しももとクリーニングの乾燥方法ならしっかりキープされ、ふとんがふわっと立ち上がるような感触が戻ってきます。

こうして丁寧に乾燥させることで、寝るときにふとん全体が体をやさしく包み込むような安心感があり、保温性も自然とアップ。

冬場はもちろん、エアコンを使う夏場の冷え対策にも効果的です。

「以前よりも軽くて温かい」「空気をまとっている感じがする」といった声が多いのも、この丁寧な乾燥による仕上がりがあってこそです。

しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの料金やお得なキャンペーンについて紹介します

サービスの品質がどれだけ優れていても、やっぱり気になるのが「料金」や「コスパ」ですよね。

しももとクリーニングでは、品質へのこだわりを維持しながらも、わかりやすい料金体系とお得なキャンペーンを用意しています。

特に宅配クリーニングは対面でのやり取りがないため、料金の透明性と安心感が非常に重要になりますが、しももとは明朗会計で「追加料金がかからない安心感」も支持されています。

ここでは、代表的な注文プランや、羽毛布団を複数枚まとめて出す際の料金設定、お得なタイミングでのキャンペーンなどについて詳しくご紹介します。

まずはスタンダードなコースからチェックしていきましょう。

しももとクリーニングのシンプル注文コースの料金/羽毛布団最大2枚まで

しももとクリーニングで最も人気があるのが「シンプル注文コース」です。

このコースでは、羽毛布団を最大で2枚までまとめて出すことができ、ふとんの種類に関係なく一律料金で対応してくれるのが特長です。

例えば、羽毛布団と毛布、羽毛布団2枚など、自由に組み合わせ可能な点が嬉しいポイント。

料金は時期やキャンペーンによって多少変動することもありますが、基本的には13,000〜15,000円(税込・往復送料込み)前後で提供されています。

この価格の中には、完全無添加石けんによる丸洗い、軟水使用、個別洗い、職人の手仕上げ、丁寧な乾燥までがすべて含まれており、追加料金がかからない明朗な料金体系も安心です。

もちろん、布団のサイズ(シングル・ダブル)にかかわらず料金が変わらないのも魅力のひとつ。

宅配キットも送ってくれるので、準備の手間が少なく、初めての方でも簡単に利用できます。

「ふとんの洗い方にこだわりたい」「家族の健康を考えて中まで清潔にしたい」という方には、コスト以上の価値が感じられるコースです。

品質と価格のバランスを重視するなら、まずはこちらのコースから試してみるのがおすすめです。

枚数 料金
羽毛布団1枚 10,780円
羽毛布団2枚 14,080円

羽毛布団4枚以上の注文は複数回の注文が必要です

しももとクリーニングの「シンプル注文コース」では、1回の申し込みにつき最大で2枚までの布団しか受付できません。

そのため、羽毛布団を4枚以上まとめて洗いたい場合には、注文を複数回に分ける必要があります。

例えば、4枚の布団を出したい場合は「2枚+2枚」の2口で申し込みを行うかたちになります。

これは、1セットごとに専用の宅配キットが送られてくる仕組みのため、集荷・梱包・配送の管理上、1箱に収められる布団の枚数に限りがあるためです。

布団はサイズや厚みによって圧縮できる量も異なるため、実際に送る前に「この布団は何枚入るか?」を想定しておくとスムーズです。

また、1回の注文ごとに料金がかかるため、複数枚依頼したいときは早めの予約・複数回手配の段取りがおすすめです。

セミダブル以上の布団は追加料金が必要です

しももとクリーニングでは、基本的にシングル・ダブルサイズの布団が通常料金内で対応されていますが、セミダブルやクイーン・キングサイズといった大きめの布団の場合、追加料金が必要になる点に注意が必要です。

これは、布団のサイズが大きくなると洗浄・乾燥工程で必要な手間やスペースが増えるためであり、公平な作業コストの観点から設定されています。

追加料金の目安は、1枚あたり1,000〜2,000円前後で、注文時にサイズを申告することで正確な見積もりが確認できます。

知らずに申し込んでしまうと後から追加料金の連絡が来る場合もあるので、大きめサイズの布団を出す際は、事前に公式サイトでサイズ対応と料金案内をチェックするのが安心です。

丁寧なサービスだからこそ、こうした細かい説明も事前にしてくれるのが、しももとクリーニングの良いところです。

サイズ 追加料金
全てシングル 0円
セミダブル以上1枚 1,100円
セミダブル以上2枚 2,200円

しももとクリーニングの羽毛布団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団

しももとクリーニングでは、羽毛布団を対象とした「まる洗いコース」があり、掛け布団・敷き布団どちらにも対応しています。

このコースは、1枚単位での注文が可能なため、「まずは1枚だけ試してみたい」「敷き布団だけお願いしたい」という方にもぴったりです。

掛け布団も敷き布団も、シングルサイズであればおおよそ7,000〜8,000円前後(税込・往復送料込み)で依頼でき、ダブルサイズの場合はやや追加料金(+1,000〜2,000円程度)がかかる場合があります。

セミダブルやクイーンサイズの場合も対応可能ですが、サイズに応じて事前確認が必要です。

もちろんこの料金には、無添加石けんによる洗浄、軟水使用、完全個別洗い、職人による手仕上げ、ふっくら乾燥などすべてのこだわり工程が含まれており、追加費用は発生しません(※特殊素材・破損布団等を除く)。

とくに「敷き布団は洗えない」と思っていた方には、このコースが新たな選択肢になります。

また、注文後は自宅に専用の宅配キットが届き、集荷・配送も全て自宅で完結するので、重たい布団を持ち運ぶ必要がないのも大きなメリットです。

布団ごとに丁寧に対応してくれるので、安心して大切な寝具を預けられます。

枚数 料金
合計布団1枚 11,880円
合計布団2枚 15,180円
合計布団3枚 19,580円

しももとクリーニングのオーガニック団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団

しももとクリーニングでは、オーガニック素材の布団に特化した「オーガニック布団まる洗いコース」も用意されています。

こちらは、オーガニックコットンや自然素材を使用した寝具に対し、特にやさしい洗浄方法で丁寧にケアする特別なコースです。

掛け布団・敷き布団のどちらも対象で、素材やサイズに合わせて適切な水流・洗浄時間・乾燥工程が選ばれるため、デリケートなオーガニック寝具でも安心して任せることができます。

料金は、シングルサイズの掛け布団でおおよそ9,000〜10,000円前後(税込・送料込み)となっており、敷き布団やセミダブル・ダブルサイズの場合は追加料金が発生するケースがあります。

一般的な布団クリーニングと比べて少し高めの価格設定ではありますが、それは「素材を傷めずに清潔に仕上げる」ための工程が増えているから。

とくに自然派志向の方、小さなお子さんやアレルギーをお持ちのご家族がいる家庭にとっては、このコースが理想的な選択肢と言えるでしょう。

また、洗浄には無添加石けんと軟水のみを使用し、石油系溶剤などの化学薬品は一切使われません。

洗った後のオーガニック布団は、ふんわりと仕上がり、肌あたりもとてもやさしく、まるで新しい寝具のような心地よさが戻ってきます。

大切な天然素材の布団を、プロの手でていねいに洗ってもらえる特別感と安心感が詰まったコースです。

枚数 料金
合計布団1枚 11,880円
合計布団2枚 15,180円
合計布団3枚 19,580円

特典1・新規会員登録で300円オフクーポン

しももとクリーニングでは、初めて利用する方に向けて「新規会員登録で300円オフクーポン」が自動的に付与される特典があります。

このクーポンは、注文手続きの際に会員登録を済ませるだけで即座に適用されるため、特別な手続きやクーポンコードの入力などは一切不要。

誰でも気軽にお得に利用できるのが嬉しいポイントです。

とくに初回利用時は、布団クリーニングの料金がやや高く感じられることもあるかもしれませんが、このクーポンを活用すれば少しでも負担を軽減できます。

「試しに1回使ってみたい」「まずは1枚だけお願いして仕上がりを確かめたい」といったお試し利用にもピッタリです。

しかも、割引されるのは基本料金に対してなので、実質的には送料込みのパックプランから直接値引きされる形となり、無駄がありません。

ちょっとした金額の差でも、「少しでもお得に頼めるならうれしい」と感じるのが消費者心理。

新規の方は、ぜひこの300円オフ特典を活用して、しももとクリーニングの高品質な仕上がりを体験してみてください。

申し込み時に自動的に適用されるから、初回注文の時点で適用される

しももとクリーニングでは、新しく会員登録をした方を対象に、初回注文時からすぐ使える「300円オフクーポン」がプレゼントされます。

この特典は、登録後に自動で適用される仕組みなので、特別な入力や手続きは一切不要。

注文時の合計金額から自動的に割引されるため、初めての方でも気軽に利用しやすいのが魅力です。

布団クリーニングは決して安い買い物ではないので、こうした小さな割引でも「安心して試してみよう」と思えるきっかけになりますよね。

さらに、登録によってマイページから注文履歴や配送状況も確認できるようになり、次回以降の利用もスムーズになります。

お試し感覚で頼んでみたい方にとって、この新規割引はちょうどよいスタートになります。

特典2・リピート利用でリピート割引あり

しももとクリーニングでは、初回だけでなく、2回目以降も利用する人のために「リピート割引」が用意されています。

これは過去に一度でも利用したことがある方に対して、不定期で発行される割引クーポンや特典のことで、公式サイトやメールマガジン、LINE公式アカウントなどを通じて配信される仕組みです。

このリピート特典は、「仕上がりに満足したから、また頼みたい」「季節ごとに布団をしっかり洗いたい」というリピーターの声に応える形で生まれたもの。

お客様との長期的な信頼関係を大切にしているしももとならではの取り組みです。

内容は時期によって異なりますが、300円〜500円の割引や、まとめ出し割引との併用が可能なケースもあり、お得感はしっかり実感できます。

一度頼んでみて「また次もここに任せたい」と思ったときに、さらに割引があるというのはとてもありがたいですよね。

布団のクリーニングは年に1〜2回ペースで継続的に行うものだからこそ、こうしたリピーター優遇は本当にうれしいポイントです。

過去に利用歴がある人向けに割引クーポンがもらえるキャンペーンがあります

しももとクリーニングでは、一度サービスを利用した方への「リピート割引」も用意されています。

これは、過去に注文したことがある方を対象に、次回使える割引クーポンやキャンペーン情報がメールやLINEなどで届く仕組みで、「またお願いしたいな」と思ったときに、よりお得に利用できる嬉しい特典です。

リピート割引の内容は時期によって異なりますが、500円〜1,000円程度の値引きが適用されることが多く、定期的に布団をケアしたい方には特におすすめ。

特別なエントリーなども不要なケースが多く、マイページや登録済みの連絡先へ自動で案内が届くため、見逃さないようにしておくとお得に活用できます。

品質を気に入った方の多くがリピートしているしももとならではの、リピーター感謝企画です。

特典3・LINEお友達登録キャンペーン

しももとクリーニングでは、LINE公式アカウントを「お友達登録」することで受けられるお得なキャンペーンも実施中です。

登録するだけで使える割引クーポンが配信されたり、期間限定のお得な情報がいち早く届いたりと、便利でお得な情報が手に入るのが魅力です。

LINE登録はわずか数タップで完了し、面倒な個人情報入力も不要。

登録後すぐに使えるクーポンが送られてくる場合もあり、「初回注文にプラスで使える」「リピーター向けの情報も届く」など、継続的に活用できる点が高く評価されています。

さらに、クリーニング受付の状況や、キャンペーンの開催時期、注文の注意点などの“役立つ情報”も配信されるので、「いちいち公式サイトを確認しなくても済む」という利便性も嬉しいポイントです。

布団クリーニングは季節ごとにリピートする人が多いからこそ、LINEからタイムリーな情報を受け取れる環境を作っておくのは賢い選択。

しももとの品質に満足したら、LINE登録でさらにお得に、快適に使い続けましょう。

LINE公式アカウントをお友達登録するとお得な情報や、限定クーポン配信あり

LINEをよく利用している方に嬉しいのが、しももとクリーニングの「LINEお友達登録キャンペーン」です。

公式LINEアカウントを友達追加するだけで、期間限定の割引クーポンや、先行キャンペーンの案内などが届くようになります。

特に繁忙期を避けた「空いている時期の早割」や、「まとめ割引」などはLINE登録者限定で配布されることもあるため、登録しておくとお得な情報をいち早くキャッチできます。

また、注文に関する疑問や配送の確認がLINEでできるようになることもあり、メールよりも手軽にやり取りできる点も魅力です。

布団を出すタイミングをいつも悩んでしまう方や、料金を少しでも抑えたい方にとって、LINE登録はかなり使える便利なツールです。

特典4・まとめ出し割引が使えることも(不定期)

しももとクリーニングでは、不定期ではありますが「まとめ出し割引」キャンペーンが実施されることがあります。

これは、布団を2枚・3枚とまとめて出すことでセット料金が割引になるという特典で、家族全員分の布団や、季節の変わり目に複数の寝具を一気に洗いたいという方にとっては非常にお得なサービスです。

たとえば「羽毛布団2枚で1,000円引き」「3枚目以降は1枚あたり◯%オフ」など、キャンペーンごとに内容は変わりますが、通常料金よりもお得に高品質なクリーニングを受けられるチャンスです。

公式サイトやLINE公式アカウント、メールマガジンなどで開催情報が案内されることが多いため、タイミングを見てチェックしておくのがおすすめです。

特に布団はかさばるアイテムなので、「どうせ送るならまとめて済ませたい」「送料が一度で済むなら一気に出したい」というニーズにぴったり。

コスパ重視の方にも満足度の高い特典です。

家族分や季節の入れ替え時期など、タイミングを見計らって賢く活用してみてくださいね。

2枚3枚まとめて出すとセット割引が適用されるキャンペーンが不定期で開催されます

しももとクリーニングでは、不定期で「まとめ出し割引キャンペーン」が開催されることがあります。

これは、羽毛布団や敷き布団などを2枚・3枚と同時に申し込むことで、1枚あたりの価格が割安になるという内容で、家族の分をまとめて出したい方や、季節の切り替えに合わせて一気に洗いたいという方にぴったりの特典です。

具体的には、「2枚で1,000円引き」「3枚で1,500円引き」といった設定になることが多く、キャンペーンページや公式LINEでお知らせされることがあります。

ただし、開催時期や対象コースには限りがあるため、注文前に公式サイトをチェックするのがおすすめ。

うまく活用すれば、品質そのままで料金だけお得になるチャンスです。

特典5・早割キャンペーン(期間限定)

しももとクリーニングでは、毎年春や秋などの季節の変わり目に合わせて、「早割キャンペーン」が期間限定で実施されることがあります。

これは、繁忙期の少し前に布団を出すことで、通常よりもお得な割引価格でクリーニングが受けられるというもの。

特に3月〜4月の春先や、9月〜10月の衣替えシーズンは早割の狙い目といえるタイミングです。

この早割は、1枚あたりの割引金額が設定されるほか、セット割やリピーター割引と併用できることもあり、「いつもよりかなり安く頼めた!」という喜びの声も多く寄せられています。

さらに、繁忙期を避けて依頼できるため、納期が比較的早く安定しているのも嬉しいポイントです。

「布団をクリーニングに出すなら、なるべく安く、スムーズに済ませたい」という方は、こうした早割キャンペーンの時期を見逃さないようにしましょう。

キャンペーン情報は公式サイトやLINE、メールマガジンで随時告知されているため、事前登録しておくと情報を逃さずキャッチできます。

春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)に期間限定キャンペーンを開催することが多い

しももとクリーニングでは、需要が高まる少し前の時期に「早割キャンペーン」が実施されることがあります。

たとえば、春先(3月〜4月)は冬用の布団を片づけるタイミングとして、また秋口(9月〜10月)は寒くなる前に布団をリフレッシュしたいタイミングとして、注文が集中する少し前に予約してくれる方を対象に割引が提供されます。

この早割では、通常より500〜1,000円程度お得に注文できるケースが多く、さらに集荷日時も希望が通りやすいというメリットも。

混雑を避けつつ、お得に利用できるこのキャンペーンは、毎年の布団メンテナンスを計画的に行っている方にとって非常にありがたい存在です。

時期が合えば、まさにベストなタイミングでの利用になります。

しももとクリーニングの口コミは?解約・退会・キャンセルの方法について紹介します

しももとクリーニングを初めて利用する方の中には、「もし申し込み後にキャンセルしたくなったら?」「会員登録をやめたいときはどうするの?」といった不安を感じる方もいるかもしれません。

ですが、ご安心ください。

しももとクリーニングでは、キャンセル・退会・解約の手続きも非常にシンプルでわかりやすく、多くの口コミでも「対応が丁寧だった」「安心してやり取りできた」という声が目立っています。

注文をキャンセルしたい場合は、まず申込後すぐに届く「受付完了メール」を確認しましょう。

そこに記載された電話番号またはメールアドレスから連絡するだけで、キャンセルの対応が可能です。

集荷前であればキャンセル料は基本的にかからず、スムーズに手続きできます。

ただし、すでに集荷手配済みだったり、工場でのクリーニングが始まっていた場合はキャンセル不可となるため、早めの連絡が大切です。

また、しももとクリーニングには定期配送プランがないため、解約手続きは不要。

会員登録をやめたい場合も、マイページから簡単に退会手続きができるので、安心して利用できます。

キャンセル方法1・申し込んだら、すぐに届く「受付完了メール」をチェック

しももとクリーニングで注文を完了すると、すぐに「受付完了メール」が届きます。

このメールは、注文内容の確認や、問い合わせ・キャンセル時の連絡先などが記載された大切なお知らせです。

注文番号や布団の種類、料金、集荷の予定日なども確認できるので、間違いがないかまずはしっかり確認しましょう。

キャンセルしたいときや内容に変更があるときは、このメールに記載された連絡先が最も正確で確実です。

キャンセル可能なタイミングかどうかの判断にも、このメールがカギになりますので、削除せずに保管しておくことをおすすめします。

キャンセル方法2・キャンセルしたい場合は、【受付完了メールに記載された連絡先(メール・電話)】に連絡

申し込み内容をキャンセルしたい場合は、受付完了メールに記載されているしももとクリーニングのサポート窓口へ連絡を入れましょう。

基本的にはメールか電話での対応となっており、どちらでもキャンセルの受付は可能です。

連絡の際は、注文者の名前、注文番号(わかれば)、キャンセル希望の旨を伝えればスムーズに進みます。

返信も比較的早く、スタッフの対応も丁寧なので、安心してやり取りできます。

「間違って申し込んでしまった」「他の日に変更したい」など、細かい相談も柔軟に対応してもらえることが多いので、早めに連絡することが何よりも大切です。

キャンセル方法3・「申し込みをキャンセルしたい」と伝えるだけでOK

キャンセルの手続きはとてもシンプルです。

電話またはメールで「申し込みをキャンセルしたい」と伝えるだけで基本的には対応してもらえます。

特別な書類提出や面倒な手続きは必要ありません。

ユーザー目線で対応してくれる会社なので、難しい言い回しも不要で、「急に予定が変わってしまって…」という理由でも気持ちよく対応してくれるのが安心できるポイントです。

万が一、集荷日や時間帯の変更など別の要望がある場合も、遠慮なく相談してみるのがおすすめです。

しももとクリーニングは、ユーザーとの信頼関係を大事にしている運営スタイルなので、無理な勧誘やキャンセル防止の引き留めなども一切ありません。

発送前なら基本的にはキャンセル料はかかりません

キャンセルのタイミングによっては、キャンセル料が気になるところですが、しももとクリーニングでは「発送前」のキャンセルであれば、基本的にキャンセル料金はかかりません。

まだ集荷キットを返送していない段階、もしくはまだ集荷予約前であれば、比較的柔軟に無料でキャンセルに対応してくれます。

ただし、発送間際や当日などギリギリのタイミングでは、すでに集荷手配が済んでしまっている可能性もあるため、できるだけ早く連絡することが大切です。

ユーザー側の都合であっても、気持ちよくキャンセルできるような配慮がされているため、「迷惑をかけてしまうかも」と気にせず、まずは相談してみるのがベストです。

すでに集荷手配済みだと、キャンセルできない場合があるから注意

注意したいのは、すでに集荷手配が完了してしまっている場合。

宅配業者の集荷予約が確定していると、キャンセルの可否は状況によって異なります。

集荷の直前や当日になると、物流側での変更が難しくなり、取り消しができないケースもあるため、早めの判断と連絡が非常に重要です。

特に繁忙期や週末などは集荷予定が早めに埋まってしまうこともあり、予定の変更が効きにくくなる傾向があります。

もしキャンセルが難しい場合でも、日程の変更など別の方法を提案してもらえることもあるので、無断キャンセルは避け、必ず一度相談の連絡を入れてみましょう。

集荷後・発送後のキャンセルはできる?集荷後や工場でクリーニング作業が始まった後は、キャンセル不可

しももとクリーニングでは、布団の集荷が完了したあとや、すでに工場で洗浄作業がスタートしている段階では、キャンセルは基本的に不可となっています。

これは、個別対応であることや、無添加洗剤と軟水を使った手間のかかる工程がすでに始まってしまっているためで、費用も実際に発生してしまっているためです。

また、布団はお客さま一人ひとりのものを丁寧に扱うスタイルのため、作業の途中で止めることはできません。

もし「やっぱりやめたい」と思っても、集荷が済んでからでは対応が難しくなるため、どうしても変更がある場合は、できる限り集荷の前日までに連絡を入れるようにしましょう。

しももとクリーニングには、定期コースや定期配送プランはないので、特別な「解約手続き」は不要

安心できるポイントのひとつが、しももとクリーニングには「定期コース」や「自動継続プラン」が一切ないという点です。

1回の注文ごとにサービスが完結する形式なので、「解約手続きが必要」「毎月請求がくる」といった心配はまったくありません。

会員登録は注文履歴の管理やクーポン取得などのために行いますが、会費も無料で、不要になればマイページから退会も可能です。

サブスクリプション型ではないからこそ、自分のタイミングで好きなときに、必要な分だけ利用できる自由さが魅力です。

もし退会したくなった場合も、問い合わせフォームから簡単に手続きでき、強引な引き止めもないのでストレスなく終えられます。

しももとクリーニングのサービスを利用する際に会員登録をした場合、「もう利用しないから退会したい」「情報を削除しておきたい」というケースもあるかと思います。

そんなときも安心してください。

退会の手続きはとてもシンプルで、オンライン上で完結します。

手続き1・公式サイトにログイン

まずは、しももとクリーニングの公式サイトにアクセスし、会員登録時に設定したメールアドレスとパスワードを使ってログインします。

ログイン情報が分からない場合は、ログイン画面から「パスワード再発行」を申請すれば再設定が可能です。

手続き2・マイページにアクセス

ログイン後、画面右上またはメニュー内に表示される「マイページ」をクリックしてアクセスします。

マイページでは登録情報や注文履歴、ポイント情報などが確認できます。

手続き3・【退会手続き】のボタンをクリック

マイページ内のメニューから「登録情報の確認・変更」または「退会手続き」の項目を選びます。

その中に「退会する」もしくは「アカウント削除」といったボタンがありますので、そちらをクリックします。

必要に応じて、退会理由などの入力を求められる場合もありますが、特に問題がなければ即時退会が完了します。

退会後は、登録した情報はシステムから削除され、ログインもできなくなります。

再度利用したい場合は、あらためて新規登録が必要です。

なお、退会前に未処理の注文がある場合はキャンセルの可否も含めて、事前にサポート窓口に問い合わせておくと安心です。

手続き4・必要事項を入力して送信すれば完了

しももとクリーニングの会員登録は無料で、マイページの利用やクーポン取得、注文履歴の確認などができる便利な仕組みですが、「もう利用しない」「情報を削除したい」といった場合は、簡単に退会手続きを行うことができます。

手順はとてもシンプルで、まず公式サイトにログインしたあと、マイページへアクセスし、画面内にある【退会手続き】ボタンをクリックします。

あとは表示されるフォームに必要事項を入力し、送信すれば手続きは完了です。

特別な確認電話や手続きの引き留めなどもなく、ユーザーが自由に退会できるよう配慮されているのも、しももとクリーニングが信頼される理由のひとつ。

もちろん、退会後にまた利用したい場合は、再度新規登録すればOKなので安心です。

しももとクリーニングの口コミは?洗剤や洗浄方法の安全性は?カビや臭いはどう?

布団をクリーニングに出す際、「どんな洗剤を使っているの?」「カビや臭いはちゃんと取れるの?」といった不安を感じたことがある方も多いのではないでしょうか。

特に赤ちゃんがいる家庭や、アレルギー体質の方にとっては、クリーニングの“安全性”はとても重要なポイントです。

そんな中、しももとクリーニングは“完全無添加”の天然石けんを使った洗浄と、“徹底した水洗い・乾燥”にこだわっており、肌や体へのやさしさをとことん追求しています。

実際の利用者からは、「他の業者で肌がかぶれたのに、ここは全く問題なかった」「無臭で自然な仕上がりに感動した」「カビ臭さが消えてふかふかになった」など、安心して使えたという口コミが多く寄せられています。

見た目のキレイさだけではなく、使う人の健康や快適さまで考えてくれるのが、しももとクリーニングの強み。

ここでは、そんな“安全性の秘密”や“ニオイやカビ対策”について詳しく解説していきます。

合成洗剤・蛍光剤・漂白剤を一切使わないこだわり

しももとクリーニングの最大の特徴のひとつが、「完全無添加・天然石けん」を使用していることです。

市販の洗剤によく含まれている合成界面活性剤や漂白剤、蛍光剤、香料などは一切使用せず、肌にも環境にもやさしい石けん成分だけで洗い上げてくれるため、敏感肌やアレルギー体質の方、小さな子どもがいる家庭でも安心して利用することができます。

とくに布団は長時間肌に触れるものだからこそ、「何で洗っているか」は非常に大事なポイントになります。

洗浄力が心配に思えるかもしれませんが、しももとでは天然石けんと相性の良い軟水を使い、布団の中綿までしっかり洗いきる設計なので、皮脂汚れや汗、ダニの死骸などもきれいに落ちる実感があると評判です。

完全無添加・天然成分100%の石けんだけで洗浄しているから体に優しい仕上がり

しももとクリーニングでは、布団の洗浄に使用する洗剤に一切の妥協がありません。

合成界面活性剤、蛍光増白剤、漂白剤、香料などを含まない、完全無添加・天然成分100%の石けんだけを使って洗浄しています。

この石けんは、赤ちゃんの肌着洗いや敏感肌用の衣類に使われるようなやさしさがあり、布団の素材を傷めず、肌に直接触れる部分にも安心して使えるというメリットがあります。

市販のクリーニングでは、香料や化学物質が残る仕上がりに不安を感じる方も多いですが、しももとの布団は「香りが強すぎない」「肌に刺激を感じない」という声が多く、やさしい使用感に満足する方が多いです。

家族みんなが毎晩使う寝具だからこそ、体に優しい仕上がりは本当に大切です。

安全性2・洗浄方法も「水洗い」への徹底こだわり

しももとクリーニングが他の業者と大きく異なる点のひとつが、「水洗い」へのこだわりです。

布団クリーニングでは一般的に、見た目の汚れを落とす目的でドライクリーニングが採用されることが多いのですが、実はドライ洗浄では汗や皮脂、ダニの死骸、カビ胞子といった“水に溶ける汚れ”は落としきれないのが現実です。

一方、しももとクリーニングでは、布団の中綿までしっかり水で洗い上げる本格的な「丸ごと水洗い」を採用しています。

しかも使用するのは、布団に負担をかけない“軟水”と“無添加石けん”。

繊維や詰め物を傷めず、汗やニオイ、アレルゲンまでもきれいに洗い流してくれるのです。

この丁寧な水洗いにより、洗い上がりの布団は本当に中まで清潔で、雑菌やカビの心配も激減。

ドライクリーニングにありがちな独特のにおいも残らず、無臭で自然な仕上がりに満足する声が多数寄せられています。

「見た目だけじゃなく、中まで安心して使える」と実感できるのが、しももとクリーニングの大きな強みです。

しももとクリーニングなら汗・皮脂・ダニの死骸・カビ胞子など水溶性の汚れまで完全リセット

布団の汚れの多くは、汗や皮脂、ダニの死骸やカビの胞子といった「水溶性」のものです。

しももとクリーニングでは、これらの汚れをしっかり落とすために、「水洗い」に徹底的にこだわっています。

ドライクリーニングでは落ちにくい汚れも、水と天然石けんによる丸洗いで布団の中までスッキリ洗い流すことができます。

布団を丸ごと水に浸して芯から汚れを浮かせるため、目に見えない不快物質までリセットでき、アレルギーや肌荒れの原因を根本から取り除いてくれるのです。

この洗浄方法は、自宅の洗濯機では不可能なレベルの徹底洗浄。

寝具の衛生環境を整えたい方にとって、非常に頼れるサービスです。

有機溶剤による化学臭がまったく残らないから臭いに敏感な人も安心

一般的なドライクリーニングで使用される有機溶剤には、独特の化学臭が残ることが多く、これが苦手という方も少なくありません。

しももとクリーニングでは、そういった有機溶剤は一切使用せず、無添加の天然石けんと軟水のみで布団を洗い上げるため、仕上がりにツンとしたニオイや不快な香りは残りません。

洗いあがった布団は、まるで“空気のように無臭”で、臭いに敏感な方や、妊娠中・小さなお子さんがいるご家庭でも安心して使用できます。

とくに「布団から強いにおいがすると眠れない」「化学臭に敏感で気分が悪くなる」という方には、しももとの無臭で清潔な仕上がりは大きな安心材料となります。

安全性3・乾燥方法も「中まで完全乾燥」でカビ・臭いゼロ

しももとクリーニングでは、洗浄だけでなく「乾燥方法」にも徹底的にこだわっています。

一般的なクリーニング業者では、作業効率を重視して高温・短時間で一気に乾かすことが多く、それによって布団の中に“乾燥ムラ”が残ってしまうケースも。

しかし、中までしっかり乾いていないと、時間が経つにつれてカビや臭い、雑菌の温床となる恐れがあるのです。

その点、しももとでは自然乾燥に近い「低温乾燥」+「やさしい温風」を使い、ふとんの芯までじっくり丁寧に水分を取り除いています。

時間はかかりますが、その分、繊維や中綿を傷めずにしっかり乾燥させることができ、カビや湿気によるイヤな臭いを根本から防ぐことができます。

実際の口コミでも、「届いたときのふとんがふかふかで無臭だった」「以前使っていた業者ではにおいが気になったが、ここは全く違う」といった声が多数寄せられています。

しももとクリーニングの“乾かし方”には、目には見えない安全への配慮が詰まっているのです。

快適な寝具環境を保つうえで、この“中まで完全乾燥”は欠かせない安心材料と言えるでしょう。

自然乾燥+低温乾燥でじっくりふとんを乾かすから乾燥ムラがない

しももとクリーニングでは、乾燥にも妥協がありません。

高温で一気に乾かしてしまう業者も多いなか、しももとでは「自然乾燥に近い低温乾燥+やさしい温風」でじっくり時間をかけて水分を取り除いています。

これにより、布団の生地や中綿を傷めることなく、全体が均一にふんわりと仕上がります。

乾燥ムラがないため、仕上がった布団は軽くてあたたかく、しかも湿気が残らないので「カビ臭」や「生乾き臭」といった不快なニオイとも無縁です。

乾燥の工程が丁寧だと、それだけで布団の清潔感や気持ちよさがまったく変わってきます。

まさにプロの技術と愛情が感じられる、安心の乾燥方法です。

雑菌・カビの繁殖による臭いのリスクがない

布団の内部に湿気が残ると、雑菌やカビが繁殖しやすくなり、それが嫌なニオイの原因になることもあります。

しかし、しももとクリーニングでは、乾燥工程にとにかく時間をかけて、中綿の芯までしっかりと水分を飛ばします。

これにより、仕上がった布団に雑菌やカビが繁殖する隙を与えず、臭いや不快感の心配がないのです。

また、乾燥後には職人が一枚一枚丁寧に仕上がりを確認し、状態によって再調整することもあるため、品質にブレがありません。

特に湿気の多い季節や、アレルギー対策をしたいご家庭には、この“臭いゼロ・カビゼロ”の仕上がりは非常に大きな安心感を与えてくれます。

安全性4・アレルギー・アトピー持ちの人でも安心

化学物質に敏感な方、アレルギー体質の方、アトピーなど肌にトラブルを抱えている方にとって、毎晩使う寝具の清潔さや安全性はとても重要な要素です。

しももとクリーニングでは、そうした方々にも安心して使ってもらえるよう、洗剤・水・乾燥方法のすべてにおいて「肌へのやさしさ」を追求しています。

合成洗剤・香料・溶剤は一切不使用、石けんは赤ちゃんにも使えるレベルの無添加素材。

さらに、完全個別洗いによって他人の布団と混ざることがないため、アレルゲンが混入するリスクもゼロに近づけています。

「洗ってもかゆみが出なかった」「子どもがぐっすり眠れるようになった」という口コミも多く、肌トラブルに悩む方にとって、まさに頼れる存在です。

完全無添加石けん+軟水使用で肌トラブルのリスクが少ない

しももとクリーニングの大きな安心材料のひとつが、「完全無添加石けん+軟水」の組み合わせです。

化学物質を含まず、天然成分100%で作られた石けんを使用しているため、洗浄時に肌に刺激のある成分が繊維に残る心配がありません。

加えて、硬度の低い“軟水”でしっかりとすすぎを行うことで、石けんカスも繊維に残りにくく、肌トラブルの原因となる要素を徹底的に排除しています。

特に布団は、顔や体の広い面積に長時間触れるものなので、肌に優しい仕上がりかどうかは非常に重要です。

一般的なクリーニングでは、すすぎ不足や洗剤残留によるかゆみ・赤みのリスクもありますが、しももとならその心配は限りなくゼロに近いといえるでしょう。

徹底的な安全対策でアレルゲンリスク大幅ダウン

アレルゲン対策としても、しももとクリーニングは非常に優秀です。

布団内部までしっかり水洗いすることで、ハウスダストやダニの死骸、カビの胞子といったアレルゲン物質を徹底的に除去できます。

これらの微細な汚れは、目には見えなくても呼吸器系や皮膚に大きな影響を与えるもの。

とくに寝ている間に体が長時間触れる布団では、その影響も無視できません。

しももとでは洗浄から乾燥まで、雑菌やカビが繁殖しにくい環境を徹底して管理しているため、使用後にアレルゲンが再発生する心配も少なく、結果として布団自体の“安心感”が長持ちするのが大きなメリットです。

アレルギー持ちの方がリピートする理由は、この信頼感にあります。

アレルギー体質・アトピー体質の人にとって理想的なクリーニング

市販の寝具クリーナーやファブリックミストで対応しても、根本的な解決にならないのがアレルギー・アトピー体質の方の悩みです。

しももとクリーニングのように、中までしっかり水洗いしてアレルゲンを完全除去してくれるクリーニングは、まさに理想的な選択肢です。

洗剤も天然成分100%、乾燥も低温かつ自然乾燥に近い方法を採用しているため、素材を傷めず、肌に優しい状態で仕上げてくれるのが大きな特徴です。

寝具は生活の質を左右する大切なアイテム。

体質的に不安を抱えている方こそ、こうした“本物の安心”を提供してくれるサービスを選ぶことが、日々の健康と快適な眠りにつながります。

安全性5・赤ちゃんがいる家庭でも絶対安心

赤ちゃんがいるご家庭にとって、布団の清潔さはとても大切なポイントです。

大人よりも肌が薄く、免疫力も未熟な赤ちゃんは、ちょっとした刺激や化学物質にも敏感に反応してしまいます。

だからこそ、洗剤の成分や洗い方、乾燥方法にまで徹底してこだわるしももとクリーニングは、赤ちゃんのいる家庭でも「安心して使える」と高く評価されています。

しももとでは、合成洗剤や蛍光剤、香料といった刺激の強い化学物質を一切使わず、完全無添加の天然石けんだけを使用してふとんを洗浄。

しかも、やさしい水流で中綿までしっかりと洗い上げ、丁寧な低温乾燥でふんわり仕上げます。

そのため、洗い残しや刺激物が残る心配もありません。

実際に利用されたお母さんたちからは、「赤ちゃんが気持ちよさそうに寝てくれた」「アレルギーが出ず安心した」「無臭だから安心して使える」といったリアルな声が寄せられています。

赤ちゃんの肌と健康を守るためにも、しももとクリーニングのような“人にやさしいクリーニング”を選ぶことは、確かな選択です。

赤ちゃんの敏感な肌にも優しい

赤ちゃんの肌は大人よりもはるかに薄く、バリア機能も未熟なため、化学物質やわずかな刺激にも反応しやすいと言われています。

しももとクリーニングでは、完全無添加の天然石けんと軟水による洗浄を行っており、肌へのやさしさは業界トップクラス。

実際に、アトピーや敏感肌の赤ちゃんがいるご家庭からも「安心して使えた」「肌荒れが起きなかった」といった声が多数寄せられています。

柔らかな素材をそのままに、ふんわりと仕上がるので、赤ちゃんが寝返りを打って顔が布団に触れてもまったく心配いらない仕上がりです。

毎日使う寝具だからこそ、こうした“徹底的なやさしさ”は家庭にとって心強い味方です。

吸い込む空気にも安全/アレルゲンを吸い込まない

布団は肌に触れるだけでなく、「呼吸する空間」にも深く関わるもの。

赤ちゃんが眠っている間、布団から出るホコリや化学臭、アレルゲンを吸い込んでしまうと、呼吸器トラブルの原因になることもあります。

しかし、しももとクリーニングで洗った布団は、無添加石けん+軟水で中まできれいに洗浄されており、有機溶剤のような刺激臭も一切残りません。

さらに、ダニの死骸や花粉なども徹底的に洗い流されるため、赤ちゃんが吸い込む空気まで安心・安全。

まさに、肌だけでなく「空気のクオリティ」まで考えられたクリーニングといえるでしょう。

こうした配慮があるからこそ、赤ちゃんの眠りも深く、快適な空間が生まれます。

ふとんからの刺激や臭いリスクなしだから赤ちゃんの眠りを妨げない

赤ちゃんの睡眠は、成長ホルモンの分泌や脳の発達にとって非常に大切な時間です。

しかし、布団から感じるわずかな刺激やニオイが原因で、赤ちゃんがぐずったり寝つきにくくなることも少なくありません。

しももとクリーニングでは、化学成分による肌刺激がなく、乾燥もやさしい温風と自然乾燥によって仕上げられているため、布団の表面がゴワついたりパリパリすることがありません。

さらに、独特なニオイがまったくないため、赤ちゃんの嗅覚にも負担をかけず、ぐっすりと安心して眠ることができます。

「寝かしつけがラクになった」「よく寝てくれるようになった」といった声が多いのも、こうしたやさしさと清潔さがあるからこそです。

しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの利用方法について解説します

「高品質なのはわかったけれど、実際どうやって申し込むの?」という声にお応えして、次はしももとクリーニングの宅配クリーニングの利用方法についてご紹介します。

注文から布団の返却まで、全て自宅で完結できるのがこのサービスの魅力。

パソコンやスマホからサクッと注文して、専用のキットに布団を詰めて送るだけ。

クリーニング後はふかふかに仕上がった布団が自宅まで戻ってくるという、とっても便利な流れになっています。

ここからは、申し込みの手順や注意点、初めてでも安心して利用できるポイントについて、詳しく解説し

利用方法1・【しももとクリーニング公式サイト】へアクセス

しももとクリーニングを利用する際の最初のステップは、公式サイトへのアクセスです。

スマホやパソコンから「しももとクリーニング」と検索すればすぐに見つかるので、難しい操作は一切ありません。

サイト内はとてもシンプルで見やすく、初めての方でも迷わず注文できるような構成になっているのが特徴です。

トップページからは「羽毛布団コース」や「敷き布団コース」など、自分の出したい布団に合わせたプランを選ぶことができます。

さらに、オーガニック洗い対応のコースや、セミダブル・ダブルサイズの選択肢、洗いたい布団の点数(1枚・2枚・3枚など)も、チェックボックス形式で直感的に選べます。

申し込み画面では、受け取り先の住所・電話番号・名前を入力し、希望の集荷日時もカレンダー形式で選択できます。

オプション(防ダニ加工や抗菌加工)を希望する場合も、ここで選べるようになっています。

注文完了まで5分もかからないスムーズな設計なので、「ネット注文は不安…」という方でも安心して申し込みできます。

プラン(1枚コース、2枚コース、3枚コースなど)、洗いたい布団の種類、オプション希望などにチェックを入れる

しももとクリーニングの宅配サービスを利用するには、まず公式サイトにアクセスします。

サイト内では、布団の種類や枚数に応じた複数のプランが用意されており、「1枚コース」「2枚コース」「3枚コース」など、自分の希望に合ったプランを選ぶところからスタートします。

あわせて、洗いたい布団の種類(掛け布団・敷き布団・毛布など)を選び、オプションで防ダニ加工や花粉対策などを付けることも可能です。

シンプルで見やすい注文フォームなので、パソコンやスマホに不慣れな方でも迷うことなく操作できます。

注文内容を確認してそのまま申し込めば、あとはキットが届くのを待つだけ。

公式LINEや会員登録でクーポンが使えることもあるので、申し込み前にチェックしておくのもおすすめです。

利用方法2・集荷キットが届く(送料無料)

しももとクリーニングで注文が完了すると、数日以内に自宅へ「集荷キット」が無料で届けられます。

このキットには、布団を送る際に必要なすべてのアイテムが揃っているので、準備に戸惑うことはありません。

中には、大きな専用の布団バッグ(通気性のある丈夫な素材)、申込書や注意事項がまとめられたガイド、そして配送用の送り状(伝票)まで入っており、誰でも簡単に手配できるよう工夫されています。

専用バッグは、ふとんをふわっと収納できるゆとりあるサイズで、無理に圧縮しなくてもそのまま入れることができます。

圧縮しすぎると中綿にダメージが出ることがあるため、しももとでは“ふんわり収納”を推奨しているのも安心ポイント。

必要書類には記入例もあるので、初めての方でも迷わず記入できます。

しかも、この集荷キット自体も「送料完全無料」。

申し込んだ後は、自宅でゆっくりと準備ができ、集荷希望日までは焦らずに進められます。

配送業者の手配も含め、すべて自宅完結型。

自宅で待つだけでOKという気軽さが、利用者から「手間がなくて便利」「思ったより簡単だった」と好評です。

大型の専用布団バッグ、必要書類(申込書や注意点ガイド)、送り状(伝票)が入ったキットが届く

注文を完了すると、数日以内に「集荷キット」が自宅に届きます。

このキットには、大型の専用布団バッグ、記入用の申込書や注意点が書かれたガイド、そして配送時に使う送り状(伝票)がセットになっています。

すべて送料無料なので、余計な費用がかかる心配もなく、手間なく準備ができるのがうれしいポイント。

布団バッグは軽くて丈夫な素材で作られており、大きめの布団でもすっきりと収納できます。

ガイドブックには注意事項や詰め方のコツも書かれているため、初めての方でも安心。

なお、送り状はすでに必要事項が記載された状態で届くので、自分で記入する必要はほぼありません。

キット到着から出荷まで、スムーズに流れを進めるための配慮が詰まっています。

利用方法3・ふとんを専用バッグに詰める

集荷キットが届いたら、次はクリーニングに出す布団を専用バッグに詰める作業です。

しももとクリーニングの専用バッグは通気性が良く、布団をふんわり収納できるように設計されているため、無理に圧縮したり折りたたんだりする必要はありません。

中綿や生地へのダメージを防ぐためにも、できるだけ自然な状態で詰めるのが理想です。

詰める前には、布団のタグや素材表示を軽くチェックして、出す布団の種類と枚数が申し込み内容と合っているかを確認しましょう。

また、事前にほこりや髪の毛を軽く払っておくと、より気持ちよくクリーニングに出せます。

ペットの毛がついている場合や、気になるシミがある箇所には付箋を貼ったり、申込書にメモしておくと対応してもらいやすくなります。

バッグに布団を入れたら、同梱の申込書に必要事項を記入して一緒に同封しましょう。

伝票もすでに用意されているため、自分で宛名を書いたりする手間は一切ありません。

しももとでは、こうした小さな配慮が詰まっているからこそ、「思ったより簡単だった」「親切で安心」といった口コミが多く寄せられています。

ふとんは無理に圧縮せず、ふんわり収納が基本

集荷キットが届いたら、次は布団を専用バッグに詰める作業です。

ここでのポイントは「無理に圧縮しないこと」。

しももとクリーニングでは、布団のふくらみや繊維をできる限り守るため、強く押し込んで小さくするような圧縮収納は推奨されていません。

ふんわりとやさしく折りたたみ、バッグに自然に収めるのが基本のルールです。

バッグ自体は大容量なので、シングルの掛け布団であれば2枚程度は余裕をもって入れることができます。

必要書類(申込書)を同封し忘れないように注意しながら、チャックをしっかり閉じたら準備完了。

バッグには持ち手も付いているため、移動も簡単です。

丁寧に詰めることで、クリーニング後の仕上がりにも違いが出るので、ここはひと手間かけて大事に準備しておきたいところです。

利用方法4・集荷依頼をする

ふとんを専用バッグに詰め終えたら、次は「集荷依頼」です。

しももとクリーニングでは、佐川急便またはヤマト運輸を利用して集荷を行っており、自宅まで集荷に来てもらえるため、外に持ち出す必要は一切ありません。

小さなお子さんがいる方や、重い荷物を運ぶのが難しい方にとっても安心して利用できる仕組みになっています。

集荷の依頼方法もとても簡単で、送り状(伝票)に記載されている運送会社の電話番号へ連絡し、「集荷希望日時」を伝えるだけでOKです。

インターネットからでも依頼可能なので、忙しい方や電話が苦手な方でもスムーズに手配できます。

希望日や時間帯もある程度指定できるので、自分の都合に合わせてラクに調整できるのが嬉しいポイントです。

また、事前にしももと側へ発送連絡を入れる必要はありません。

キットに同封されていた申込書と布団をバッグに入れて、集荷を待つだけでOK。

ドライバーに渡す際も、特別なやりとりは不要です。

手間なく自宅から出せるこの集荷の手軽さが、「とても便利だった」「重い布団でも負担なく出せた」といった口コミに繋がっています。

配送業者(佐川急便 or ヤマト運輸)に【集荷依頼】する

布団をバッグに詰めたら、いよいよ発送準備の最終ステップ「集荷依頼」です。

しももとクリーニングの宅配は、主に佐川急便またはヤマト運輸が対応しており、キットに同封されている送り状に記載された業者へ直接集荷依頼の連絡を入れます。

電話一本またはWebサイトからの申し込みで、自宅まで荷物を引き取りに来てもらえるので、外出の手間は一切ありません。

集荷希望日時はある程度自由に選べるため、自分のスケジュールに合わせて無理なく調整できるのも便利なポイントです。

また、集荷時には特別な梱包作業は不要で、届いたままのバッグをそのまま渡すだけでOK。

ここまでの流れがとてもシンプルなので、「宅配クリーニングは面倒そう」と感じていた方も、利用してみると驚くほどスムーズに感じるはずです。

利用方法5・工場でクリーニング開始

ふとんが無事に集荷された後は、しももとクリーニングの自社工場で本格的なクリーニング工程が始まります。

到着後すぐに検品作業が行われ、申し込み内容と照らし合わせながら、布団の種類・サイズ・汚れの状態を一つひとつ丁寧に確認していきます。

破れやほつれがないか、シミや目立つ汚れはどこかなども細かくチェックされ、必要に応じて補足対応をしてもらえるのが安心です。

その後、布団は「完全個別管理」によって他人の布団と混ざることなく、専用の洗浄ラインで処理されます。

使用される洗剤はもちろん無添加の天然石けん。

そして、布団の素材やコンディションに合わせたやさしい水流で、中綿の奥までしっかり汚れを落とします。

この丁寧な水洗いが、しももとならではの“ふっくら仕上がり”と“無臭の清潔感”を生み出す理由です。

洗浄後は、急がずじっくりと低温乾燥を行い、芯まで完全に水分を取り除きます。

職人の手による最終仕上げでは、布団の厚みや形状を整え、ふわっと気持ちの良い状態でお客様のもとへ届けられるように丁寧に仕上げられます。

機械任せにせず、人の目と手で一枚ずつ丁寧に向き合う——この姿勢こそが、多くのリピーターを生む理由になっています。

すぐに検品&個別管理スタート・汚れ・シミチェック、記入内容との確認、特別なリクエスト対応など丁寧に行う

布団がクリーニング工場に到着すると、すぐに検品作業と個別管理がスタートします。

しももとクリーニングでは、全ての布団を「一枚ずつ個別に洗う」体制を採用しており、他人の布団と一緒に扱われることがありません。

最初の検品では、事前に記入した申込書の内容と照合しながら、シミや破れなどの有無、汚れの程度を細かくチェック。

万が一気になる箇所や、特別なリクエスト(例:ペットの毛が気になる、アレルゲン除去希望など)がある場合も、ここでしっかり対応されます。

個別番号での管理により、他人の布団と混ざることもなく、最初から最後まで丁寧に扱われる安心感があります。

まさに「預けてよかった」と思えるプロの工程が、この段階から始まっているのです。

利用方法6・仕上がり後、ふとんが自宅に届く

ふとんを受け取ったらすぐに開封して空気を含ませる(ふわっと広げる)と、さらにふかふか感アップ

クリーニングが完了すると、仕上がった布団が自宅へと返送されます。

出荷時には丁寧にたたまれ、専用の配送バッグに入れられた状態で届くため、到着後の開封も簡単です。

届いた布団はしっかりと乾燥・仕上げされた清潔な状態で、そのまま使っても問題ありませんが、さらにふかふか感をアップさせたい場合は、開封してすぐに空気を含ませるように軽く広げてみましょう。

ふとんは配送時に少し圧縮された状態で届くことがあるため、空気に触れさせて中綿を自然に膨らませることで、より本来の厚みと柔らかさが戻ります。

天気がよい日であれば、風通しの良い場所に数時間広げておくのもおすすめ。

これだけでも、さらにふっくらとした寝心地を感じることができます。

また、商品が届いたらすぐに中身を確認することも大切です。

仕上がりに不安がある場合や、配送中に破損などがあった場合は、すぐにしももとクリーニングのサポートへ連絡しましょう。

親切な対応で評判のスタッフが丁寧にフォローしてくれるので、最後まで安心して利用できます。

「開けた瞬間にふわっと香る無臭の清潔感がうれしい」といった口コミが多いのも納得の仕上がりです。

商品到着後はすぐに開封し仕上がりに納得がいかない場合はすぐに連絡しましょう

クリーニングが完了した布団は、しっかり梱包されて自宅に返送されてきます。

受け取ったら、できるだけ早く開封して布団をふわっと広げ、空気を含ませてあげると、さらにふかふか感がアップします。

しももとでは自然乾燥+低温乾燥でじっくりと仕上げているため、布団本来のボリュームや柔らかさが戻ってきたことを実感できるはず。

仕上がりに自信があるからこそ、商品到着後の確認も推奨されており、万が一気になる点がある場合は早めに連絡すれば誠実に対応してくれます。

専用バッグで返送されるので保管もラクで、そのままオフシーズン用収納としても活用可能。

最後のこの一歩まで「気配り」を感じられるのが、しももとクリーニングの魅力です。

しももとクリーニングの口コミは?運営会社について紹介します

ここまで見てきて「サービスが丁寧で安心そう」「品質も信頼できそう」と感じた方も多いのではないでしょうか。

でも気になるのは、「どんな会社が運営しているの?」という点ですよね。

実際、宅配クリーニングは自宅で全て完結するからこそ、運営元の信頼性がとても大事です。

ここからは、しももとクリーニングの運営会社について詳しくご紹介していきます。

会社の理念や所在地、創業背景、サービスのこだわりなどを知ることで、「ここなら任せても大丈夫」とさらに安心して布団を預けられるようになるはずです。

運営会社 有限会社しももとクリーニング
創業 1971年5月
住所 〒786?0026 高知県高岡郡四万十町平串470-16
従業員数 非公開
資本金 非公開
販売責任者 下元鉄矢(しももと てつや)
しももとクリーニング公式サイト https://shimomoto-cl.co.jp/

参照:会社概要(しももとクリーニング公式サイト)

しももとクリーニングの口コミは?についてよくある質問

しももとクリーニングに関する口コミや評判、サービス内容について、ネットで検索しても「情報がバラバラ」「わかりにくい」と感じたことはありませんか?ここでは、実際の利用者からよく寄せられる質問をピックアップし、それぞれ簡潔にまとめました。

気になる点があれば、各項目の関連ページもあわせてチェックしてみてくださいね。

しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください

実際に利用した人の口コミでは、「対応が丁寧だった」「ふとんがふわふわに戻った」「無添加で安心して使える」など、品質の高さと人の温かさが評価されています。

アレルギー体質の方や赤ちゃんがいる家庭からも高い支持を受けており、初めての利用でも安心できるという声が多く見られます。

関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します

しももとクリーニングの利用料金について教えてください

しももとクリーニングの料金は、1枚からでも注文できる「単品コース」や、まとめて出すとお得になる「セットコース」など、使いやすいプランが用意されています。

料金には洗浄・乾燥・送料が含まれており、明瞭な価格設定になっているのも安心ポイントです。

関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について

しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?

はい、対応しています。

毛布も布団と同様に完全個別洗い+無添加石けんで丁寧に洗浄されるので、肌が敏感な方でも安心です。

コースに応じて毛布の枚数・種類を選べるため、季節の入れ替え時期にも便利に活用できます。

関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅配クリーニングの料金は?

しももとクリーニングの梱包方法について教えてください

専用の集荷バッグが注文後に送られてくるので、その中に布団や毛布を詰めて返送します。

無理な圧縮は不要で、ふんわりとした状態のまま収納するのが理想です。

送り状や申込書もキットに同封されているため、初めてでも迷わず準備できます。

関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?

しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください

しももとクリーニングでは現在、長期保管サービスには対応していません。

あくまで「洗って返す」ことに特化したクリーニングサービスです。

ただし、洗浄から返送までの品質には定評があるため、保管が不要な方にはぴったりです。

関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?

しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?

いいえ、しももとクリーニングではドライクリーニングではなく「水洗い(ウェットクリーニング)」を採用しています。

完全無添加の天然石けんと軟水を使用し、中綿の奥までしっかり洗浄できるため、汗や皮脂、ダニなどのアレルゲンまで丸ごと洗い流すことができます。

ドライクリーニングでは落としきれない水溶性の汚れもすっきり落とせるのが特長です。

しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?

はい、しももとクリーニングでは羽毛ふとんも丁寧に洗うことができます。

水洗いに対応しており、中綿の奥までしっかりと洗浄することで、汗や皮脂、アレルゲンなどを徹底的に除去します。

羽毛本来のふくらみも丁寧な低温乾燥によってしっかり復元され、ふっくら感が戻ったと高評価の口コミも多いです。

しももとクリーニングの納期はどのくらいですか?

通常納期は、お布団が工場に到着してからおよそ2〜3週間程度です。

完全個別洗い・自然乾燥に近い仕上げ工程を採用しているため、他の大量処理型サービスに比べるとやや時間はかかりますが、その分「丁寧さ」「ふっくら感」「安全性」に満足する声が多数です。

繁忙期には納期が延びることもあるため、早めの依頼がおすすめです。

しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください

集荷前であれば基本的にキャンセル料はかかりません。

公式サイトから注文後に届く「受付完了メール」に記載されている連絡先へ、早めにキャンセルの連絡を入れましょう。

すでに集荷済みやクリーニング作業が開始されている場合はキャンセルができない可能性がありますので、その点だけはご注意ください。

しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください

①公式サイトから注文 → ②集荷キットが届く → ③布団を専用バッグに詰めて集荷 → ④工場で検品・個別洗浄 → ⑤乾燥・職人仕上げ → ⑥自宅に返送、という流れになります。

すべて自宅で完結できるうえ、申し込み後の案内も丁寧なので、初めての方でも安心して利用できます。

しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください

現在、しももとクリーニングは「ふとん専門」の宅配クリーニングサービスのため、一般的な衣類やアウター(例:ダウンジャケット)の取り扱いは行っていません。

ダウン製の布団であれば対応可能ですが、衣類については他のクリーニング業者を利用する必要があります。

しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?

ペット用布団やペットマットなども対応可能ですが、ペットの毛や臭いが強い場合は、注文前に備考欄にその旨を記入するとスムーズです。

人間用と同じ無添加石けん+軟水での洗浄なので、ペットにもやさしい仕上がりになります。

ただし、ペットの排泄物がついたままの状態では対応できないこともあるため、事前に簡単な拭き取りやケアをしてから出すのがおすすめです。

参照:よくある質問(しももとクリーニング)

しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較しました

布団の宅配クリーニングサービスは年々増加しており、価格や納期、品質の違いに迷う方も多いのではないでしょうか。

ここからは、しももとクリーニングと他の大手宅配クリーニング業者を比較しながら、「どんな人にどのサービスが合うのか?」を分かりやすく解説していきます。

安全性を重視する方、コスパを求める方、早く仕上げてほしい方など、それぞれのニーズに合った選び方の参考にしてみてください。

サービス名 対応地域 クリーニング内容 料金
リナビス 全国 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど ・衣類3点コース7,800円~

・着物コース14,300円

・毛皮コース22,600円

・布団1枚10,500円

など

しももとクリーニング 全国 布団 ・羽毛毛布1枚11,880円
Loop Laundry 全国 衣類、寝具、カーテンなど ・9,700円/月

※サブスクサービスです

宅配クリーニング 大和屋 全国 衣類、布団 ・掛け布団1枚14,450円
GiVu 全国 衣類、布団、バッグなど ・クリーニングバック6,500円~
カジタク 全国 衣類、布団など ・布団1枚13,640円~
リネット 全国 衣類、靴、布団など ・ダウンジャケット1枚2,970円~
せんたく便 全国 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など ・ダウンジャケット1枚1,053円~
モクリン 全国 衣類 ・3点コース10,780円
プラスキューブ 全国 衣類 ・5点パック11,000円
フラットクリーニング 全国 衣類 ・10点パック9,339円
クリーニングモンスター 全国 衣類、布団、ぬいぐるみ ・5点コース13,200円

しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説まとめ

しももとクリーニングは、「完全無添加の天然石けん+軟水洗浄」「一枚ずつの完全個別洗い」「自然乾燥に近い低温仕上げ」など、手間を惜しまない丁寧な対応が特徴の布団専門宅配クリーニングサービスです。

口コミでも、「ふっくら感が戻った」「ニオイがまったく気にならない」「子どもやアレルギー体質でも安心して使える」といった声が多く、特に安全性を重視する家庭や敏感肌の方から高評価を得ています。

納期は2〜3週間とやや長めではありますが、それはスピードよりも「品質重視」を貫いているからこそ。

料金は1枚あたり7,000円前後〜、2枚セットで13,000〜15,000円前後が目安で、送料込み・追加料金なしの明瞭な価格設定も安心材料です。

頻繁にLINE登録特典や早割キャンペーンなども実施されているため、初めての方でも利用しやすい工夫がされています。

仕上がった布団は、自宅に届いてすぐ広げればふんわりと空気を含み、まるで新品のような気持ちよさ。

布団の汚れ・ニオイ・アレルゲン対策を「本気でやりたい」と思う方にとって、しももとクリーニングは最も信頼できる選択肢のひとつです。

関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します